ハットフィールド・ハウス
エリザベス1世、若き日のゆかりの館、ハートフォードシャー州にあるハットフィールド・ハウス(Hatfield House)を実に久しぶりに訪れてきました。ロンドン中心地(キングス・クロス駅)から電車で30分ほどのハットフィールド駅のすぐ前と、車が無くとも観光に便利な地。その便利さと、エリザベス女王ゆかり、というのもあってか、なかなか繁盛しています。
ハットフィールド・ハウス、もともとは、イーリー司教、またカンタベリー大司教ともなったジョン・モートンが1485年に建築を開始した館。モートンは、若きトマス・モアが仕えた人物でもあります。後の世代、館と土地は、例によって例のごとく、暴れん坊ヘンリー8世が、ちゃっかり、自分のものとして没収してしまいます。そして、自分の3人の腹違いの子供達、メアリー、エリザベス、世継ぎのエドワードの居住地とします。
モートンが建て、エリザベス達が住んだ、チューダー朝の館は、現代は上の写真のバンケティング・ホールが残るのみです。バンケティング・ホールは木製の天井が見事。この日は、結婚式か何かの催しをやっていたようで、戸口付近から、中を覗き、天井を仰ぎました。こういうお屋敷の維持もお金かかるでしょうから、色々なべニューとして貸し出して、多角経営で金儲けしないと・・・と言ったところでしょう。敷地内の別の場所では、オークションなども行われていた模様です。
今、ハットフィールド・ハウスと言うと、メインの建物は、こちら。ロバート・セシル(第1代ソールズベリー伯)が建てた、ジャコビアン(ジェームス1世時代)の建物です。従って、エリザベス女王の死後に建てられたもの。ジャコビアンと言えば、シェイクスピアなども、エリザベス女王時代の劇作家のイメージが強いけれども、ジェームズ1世戴冠後の活動の方がさかんなので、ジャコビアンの劇作家と呼んだほうが適格だ、などという話も聞いた事があります。
ロバート・セシルは、エリザベスが、王座に付いて以来、ずっと片腕として信頼してきた宰相ウィリアム・セシルの息子。エリザベス治世の成功は、彼女の人選力が優れていたから、などとも言われています。ウィリアム・セシル亡き後は、ロバートが後を継いで宰相となり。エリザベスは、この5年後(1603年)に亡くなっており、子供のいないエリザベスの後継者として、スコットランド、スチュアート家のジェームズへ、スムーズに王座が渡るようにと手配したのも、ロバート・セシル。
イングランドの王座に着いたジェームズ1世は、ハットフィールド・ハウスがあまり、お好みでなかったようで、やはりハートフォードシャーにあったロバート・セシルの館をもらう代わりに、ハットフィールド・ハウスをロバートへあげて、交換。こうして、ハットフィールド・ハウスの主となったロバートは、即座に新しい建物の建設を開始します。新しい館は、1612年に、完成していますが、ロバートはその直前に死去。館は、現在にいたるまで、そのままセシル家の所有です。
オーク材が沢山使われている重厚な館内。エリザベス女王の、「虹の肖像」がありました。
そして、こちらは、エリザベス「白テンの肖像」。
この他、ジェームズ1世の等身大の彫像なども、メインのレセプション・ルームのマントルピースの上に堂々と飾られていたりしました。この彫像、王からの贈り物だという事ですので、まさか、飾らないわけにもいかないし。こんなのもらって、当時の人、本当にありがたがったのでしょうか。王様と仲良し、という事で、地位の象徴とはなりますか。
館内からは、見事な庭園も眺められます。オリジナルの庭は、ロバート・セシルに雇われた、著名園芸家ジョン・トラデスカント(エルダー)によるもの。彼はヨーロッパ各地から、当時まだ、イングランドでは知られなかった植物を導入し、果樹園、噴水、ハーブ・ガーデンなども含む美しい庭園を作りあげたようですが、18世紀には、廃れてしまい。ヴィクトリア朝になってから、現在ウェスト・ガーデンと呼ばれる庭園が再生され始めたとあります。こちら、園芸番組などでも、良く取り上げられる有名な庭ですが、私のように、けちって、館と敷地だけのチケットを買った人は、中には入れません。入りたい人は、ウェスト・ガーデン入場込みのチケットを買いましょう。
思ったのですが、この館の料金体系、なかなか、ごちゃごちゃしており、この他に、イースト・ガーデンも見たいとなると、更に別料金取られる様です。また、普通の観光地では、入場料に含まれている感のあるオーディオ・ガイドも、別料金で3ポンド以上取っていた気がします。という事で、私は、土産用のカタログを買って、オーディオ・ガイドはパスしました。
館の周りの広大な敷地を、一部だけささっと回ってきましたが、全部一周すると疲れるでしょうね。
伝説によると、1558年、メアリー1世が死亡し、エリザベスが王座に付く事になったニュースが、エリザベスの元へ届いた時、彼女は、当敷地内のオークの木の下で、聖書を読んでいたとあります。今、この場に立つのは、当時のものではなく、エリザベス2世が植樹した2代目のオークです。
敷地内にある教会。
教会内部のロバート・セシルの記念碑。
エドワード・バーン・ジョーンズによるステンド・グラスがありました。
館から、ちらっと足を踏み出すと、ハットフィールドの町は、こんな感じです。敷地内のレストランで、軽食を取ったのですが、ほんのちっぽけな量で、かなり高額でした。ちょっと、外へ出て、このパブ辺りで腹ごしらえしたほうが正解だったかもしれません。・・・と、色々、お値段の文句を書きましたが、一度は行ってみて良い観光地ではあります。
*ハットフィールド・ハウス公式サイト。
ハットフィールド・ハウス、もともとは、イーリー司教、またカンタベリー大司教ともなったジョン・モートンが1485年に建築を開始した館。モートンは、若きトマス・モアが仕えた人物でもあります。後の世代、館と土地は、例によって例のごとく、暴れん坊ヘンリー8世が、ちゃっかり、自分のものとして没収してしまいます。そして、自分の3人の腹違いの子供達、メアリー、エリザベス、世継ぎのエドワードの居住地とします。
モートンが建て、エリザベス達が住んだ、チューダー朝の館は、現代は上の写真のバンケティング・ホールが残るのみです。バンケティング・ホールは木製の天井が見事。この日は、結婚式か何かの催しをやっていたようで、戸口付近から、中を覗き、天井を仰ぎました。こういうお屋敷の維持もお金かかるでしょうから、色々なべニューとして貸し出して、多角経営で金儲けしないと・・・と言ったところでしょう。敷地内の別の場所では、オークションなども行われていた模様です。
今、ハットフィールド・ハウスと言うと、メインの建物は、こちら。ロバート・セシル(第1代ソールズベリー伯)が建てた、ジャコビアン(ジェームス1世時代)の建物です。従って、エリザベス女王の死後に建てられたもの。ジャコビアンと言えば、シェイクスピアなども、エリザベス女王時代の劇作家のイメージが強いけれども、ジェームズ1世戴冠後の活動の方がさかんなので、ジャコビアンの劇作家と呼んだほうが適格だ、などという話も聞いた事があります。
ロバート・セシルは、エリザベスが、王座に付いて以来、ずっと片腕として信頼してきた宰相ウィリアム・セシルの息子。エリザベス治世の成功は、彼女の人選力が優れていたから、などとも言われています。ウィリアム・セシル亡き後は、ロバートが後を継いで宰相となり。エリザベスは、この5年後(1603年)に亡くなっており、子供のいないエリザベスの後継者として、スコットランド、スチュアート家のジェームズへ、スムーズに王座が渡るようにと手配したのも、ロバート・セシル。
イングランドの王座に着いたジェームズ1世は、ハットフィールド・ハウスがあまり、お好みでなかったようで、やはりハートフォードシャーにあったロバート・セシルの館をもらう代わりに、ハットフィールド・ハウスをロバートへあげて、交換。こうして、ハットフィールド・ハウスの主となったロバートは、即座に新しい建物の建設を開始します。新しい館は、1612年に、完成していますが、ロバートはその直前に死去。館は、現在にいたるまで、そのままセシル家の所有です。
オーク材が沢山使われている重厚な館内。エリザベス女王の、「虹の肖像」がありました。
そして、こちらは、エリザベス「白テンの肖像」。
この他、ジェームズ1世の等身大の彫像なども、メインのレセプション・ルームのマントルピースの上に堂々と飾られていたりしました。この彫像、王からの贈り物だという事ですので、まさか、飾らないわけにもいかないし。こんなのもらって、当時の人、本当にありがたがったのでしょうか。王様と仲良し、という事で、地位の象徴とはなりますか。
館内からは、見事な庭園も眺められます。オリジナルの庭は、ロバート・セシルに雇われた、著名園芸家ジョン・トラデスカント(エルダー)によるもの。彼はヨーロッパ各地から、当時まだ、イングランドでは知られなかった植物を導入し、果樹園、噴水、ハーブ・ガーデンなども含む美しい庭園を作りあげたようですが、18世紀には、廃れてしまい。ヴィクトリア朝になってから、現在ウェスト・ガーデンと呼ばれる庭園が再生され始めたとあります。こちら、園芸番組などでも、良く取り上げられる有名な庭ですが、私のように、けちって、館と敷地だけのチケットを買った人は、中には入れません。入りたい人は、ウェスト・ガーデン入場込みのチケットを買いましょう。
思ったのですが、この館の料金体系、なかなか、ごちゃごちゃしており、この他に、イースト・ガーデンも見たいとなると、更に別料金取られる様です。また、普通の観光地では、入場料に含まれている感のあるオーディオ・ガイドも、別料金で3ポンド以上取っていた気がします。という事で、私は、土産用のカタログを買って、オーディオ・ガイドはパスしました。
館の周りの広大な敷地を、一部だけささっと回ってきましたが、全部一周すると疲れるでしょうね。
伝説によると、1558年、メアリー1世が死亡し、エリザベスが王座に付く事になったニュースが、エリザベスの元へ届いた時、彼女は、当敷地内のオークの木の下で、聖書を読んでいたとあります。今、この場に立つのは、当時のものではなく、エリザベス2世が植樹した2代目のオークです。
敷地内にある教会。
教会内部のロバート・セシルの記念碑。
エドワード・バーン・ジョーンズによるステンド・グラスがありました。
館から、ちらっと足を踏み出すと、ハットフィールドの町は、こんな感じです。敷地内のレストランで、軽食を取ったのですが、ほんのちっぽけな量で、かなり高額でした。ちょっと、外へ出て、このパブ辺りで腹ごしらえしたほうが正解だったかもしれません。・・・と、色々、お値段の文句を書きましたが、一度は行ってみて良い観光地ではあります。
*ハットフィールド・ハウス公式サイト。
おはようございます
返信削除今朝は少し涼しいです。庭の緑が美しいです。あじさいの季節ですね。
エリザベスはイギリス女王のシンボルです。映画もテレビドラマも面白かったです。二枚の肖像画もすばらいですね。宝石がちりばめられたドレスは当時のファッションなのでしょうか。絶対王政の威厳も感じられます。レースの技術もイギリスの伝統ですか?
映画の場面を思いだしながら、ぜひ訪ねたいです。
宝石をちりばめたドレスが着れるのは、やはりかなり身分上の人に限られた事でしょう。女王ご着用のレースはどこから来たかはわかりません。フランダースなどのローカントリーあたりの職人伝授ではないでしょうか。
返信削除ロンドンから簡単日帰り観光地です。