投稿

5月, 2012の投稿を表示しています

クリケット観戦

イメージ
イギリスに住み始めて、もうかなりの年月が経ったというのに、クリケットなるものを実際に見に行った事がなかったのです。英人に、何度かルールを説明されても、右の耳から入り左から抜ける感じでした。クリケットは、試合が非常に長く、何日にも渡る事もあり、また、最近は、重要な試合結果はニュースでは話題に上がるものの、特別な場合以外は、スカイのみでしかテレビ放送されないので、あまり馴染みないのが、積極的に見てみようという気にならなかった原因。 先週、5月晴れのある日、「天気もいいし、クリケット見に行かないか」と友人に誘われ、ついに初観戦をしてきました。4月から9月辺りまでが、クリケットのシーズンですが、見に行ったのは、カウンティー・チャンピョンシップなる、日本で言えば、県対抗トーナメントのようなもの。一試合は、最長4日間に渡り、その1日目を見に行きました。11時頃開始、6時頃終了。途中、ランチやティータイムの時間なども入りますが、ほぼ半日。さすがに、最初からいても飽きると思い、午後の3時頃に合流して、約3時間の観戦。 最初から最後まで興奮して見るスポーツではなく、イギリスの、のどかな長い夏の午後を、友達と喋りながら、お茶飲みながら、時に他の事をしながら見るスポーツ。席も比較的沢山空いていて、場内では、編み物をしている人も見かけました。古いイギリスの映画などでも、クリケットをながめながら、紳士淑女たちが、デッキチェアに座って、紅茶をすすって、噂話しているシーンなど、良くありますもんね。 田舎道を散歩中に、緑に囲まれ、教会の塔が背景にのぞめるような、村のクリケット・フィールドで、試合が行われている光景も、とてもイギリス的です。 また、クリケットは、伝統のパブリック・スクールなどでプレーされる他、典型的エンパイヤー・スポーツというやつで、陽の沈まない国、大英帝国華やかなりし頃、イギリス人は、色々な植民地へクリケットを持っていき紹介したわけで、クリケットを今もプレーする国は、インド、パキスタン、西インド諸島、オーストラリア、ニュージーランド、南アなどなど、英国旧領土、植民地がメインです。 と、いう事で、ここで簡単な基本ルールをまとめてみる事とします。えへん。 各チームのプレーヤーは11人。テニスと同じく、試合前のコイントスで、どちらのチームが先攻するか・・

エリザベス女王のダイヤモンド・ジュビリー

イメージ
前回の投稿から1ヶ月経ってしまっていました。気がつくと、来たる週末は、英国女王、エリザベス2世のダイヤモンド・ジュビリーの記念行事が催される、ジュビリー・ウィークエンド。土日に続き、月曜日、火曜日も、休日となります。 「ジュビリー(Jubilee)とは、なんじゃいな」という人のため、ジュビリーという言葉の意味を、手持ちの辞書で見てみると、 a time, season or circumstance of great joy and festivity; the celebration of a 50th or 25th anniversary, eg of a king's accession; a year (every 25 year, ordinary jubilee) of indulgence for pilgrims and others, an extraordinary jubilee being specially appointed by the Pope (RC); every 50 year, a year of release of slaves, cancelling of debts, and return of property to its former owners (Jewish hist). 大きな喜びや祝い事の時、季節、機会;25周年または50周年の記念(例えば、王の戴冠記念等);巡礼者その他への免罪の年である聖年(通常の聖年は25年ごと)、ローマ法王によって指定される特別な聖年もある(ローマ・カソリック);50年毎、奴隷の解放、負債の帳消し、そして土地を以前の所有者に返還する年(ユダヤの歴史) とあります。 そして、その後に、silver, golden and diamond jubilee(シルバー、ゴールデン、ダイヤモンド・ジュビリー)という項目があり、それによると、 respectively a 25th, 50th and 60th anniversary それぞれ、25周年、50周年、60周年の記念 と書かれています。もとは旧約聖書などに遡る宗教的意味もある言葉。「今年は、debt jubilee(借金のジュビリー)として、ぼろぼろ財政のギリシャの借金を帳消しにした