イギリスの木炭

イギリスの森林での木炭作りの風景
学校も、そろそろ夏休みに入り、お天気の良い週末には、庭でバーベキューをする家庭も増えてくることでしょう。バーベキューと言えば、木炭(charcoal)。木材を、木炭窯(キルン、kiln)の中で加熱し、熱分解することで、水分、および、その他不純物を取り除き、炭素含有量の高い燃料となる木炭。ここで、ちょっと、イギリスでの木炭の歴史を振り返ってみることにします。

イギリスでは、木炭は、すでに青銅器時代の始まる紀元前2000年までには使用されていたという事です。普通の木の枝を燃やす事では、青銅を作るための、スズと銅を溶解できる高温度を得る事が難しく、木炭の使用が必要であったのです。最後の氷河期以降、イギリス全土は森林で覆われていたものの、農耕地を得るため、多くの森林が伐採されますが、そうして得た木材が、木炭作りに使用され、青銅器が一般的なものにも幅広く使われ始めると、木炭の需要もあがり、紀元前1000年までには、イギリスの森林の50%は、消えうせることとなります。

ローマ時代に入り、今度は鉄の製造に、益々、木炭は必要となります。ただ闇雲に、森林を伐採していくのみでなく、ローマ時代以前から、ちょこちょこと開始されていた、萌芽更新(Coppicing)が行われるようになり、根元まで木を切り込むことにより、新しい枝の育成を促す、管理された雑木林も増えて行き、製鉄の場所は、こうした萌芽更新が行われる森林の側に設置されることが多々あったようです。

時代飛んで、18世紀始めより、木ではなく、石炭を蒸し焼きにして、不純物を取り除く事で得られるコークス(coke)が鉄鋼業、やがては、蒸気機関車に使用されるようになり、コークスが産業革命の原動力となっていく傍ら、後の1世紀にかけて、木炭の使用は、徐々に減っていき、イギリス国内でも生産も、下降線をたどるのみ。

そして、現在、木炭というと、思い浮かぶのは、青銅でも、鉄でもなく、バーベキューとなるわけです。なんでも、今は、イギリスで使用される木炭の95%は、輸入品であり、しかも、その多くが、貴重な熱帯雨林や、マングローブの湿地帯などからの材木を使用しているという事で、その環境への悪影響が、時に、取りざたされています。

上の写真の木炭作りの様子は、イギリスのヨークシャー州内での、管理されている森林で見た風景です。細々ながら、イギリスでも、こうして作られている木炭もあり、エコを気にする人は、国内製の木炭を買った方が、無難だそうです。値段は、輸入物より、高いことが常ですが、多くの場合、燃焼時間が長いなど、品質が高いようですし。これは、日本製木炭に関しても同じではないでしょうか。高くても、できれば、国内産がいいよ、と。一般家庭で、夏の間にやるバーベキューの回数など、たかが知れていますから、多少高くても、それに必要なだけの国内産木炭を購入したところで、破産することもないでしょう。

参考記事:The Guardian (Buy British barbecue charcoal
                    UK agriculture.com(Charcoal History

オーストラリアの様に、豪快に海岸でバーベキューをする施設があったり、森の中でのキャンプファイヤーなどなら、話は別ですが、特に、家のパティオでバーベキューしても、面倒なだけで、あまり風情も無いと感じる私は、自分の家でバーベキューはやった事がありません。隣近所の庭から、バーベキューの香りが漂ってくると、夏だな、とは感じます。

コメント