ブルネル親子による世界初の水底トンネル

イギリス史上、おそらく、最も名の知られたエンジニア、イザムバード・キングダム・ブルネル(Isambard Kingdom Brunel)。やはり著名エンジニア、発明家であった父、マーク・ブルネル(Marc Isambard Brunel)は、もともとはノルマンディー地方出身のフランス人で、フランス革命後の恐怖政治を逃れて、まずはニューヨークへ亡命、その後、イギリスへやって来た人です。イギリス人女性ソフィア・キングダムと結婚。自らも、エンジニアとして活躍しながら、世に、自分の名声を更に上回る息子、イザムバード・キングダム・ブルネルを与えた、イギリスにとっては、非常に貴重な移民とあい成ったわけです。

ブルネル親子が共に従事した唯一のプロジェクトが、世界初の水底トンネルであった、テムズ・トンネル(Thames Tunnel)。ドックランズ地域の、テムズ川南岸のロザーハイズ(Rotherhithe)と北岸のワッッピング(Wapping)を結ぶ、このテムズ・トンネルがオープンしたのは、1843年3月25日。ちなみに、着工は1825年です。

19世紀前半のロンドン、テムズ川は、何千もの商船や小船が行き交い、または立ち往生して、大混雑。ロザーハイズなどの、ロンドン東部ドックランズ周辺から、一番近い橋であったロンドン・ブリッジまでは、少し距離が遠い上、橋上も川と同じ混雑ぶり。渡し舟はあったものの、大荷物を対岸に運ぶには、かなりの大金が必要となり、なんでも、同じ量の貨物を、アメリカから運んでくるのと、テムズ片岸から対岸に運ぶのとは、ほぼ同じ値段だったなどという話です。そして、テムズ川の両岸を結ぶ解決策は、トンネルにあり、とマーク・ブルネルが、果敢にも、水底トンネル建設に乗り出すのです。

マーク・ブルネルは、船の木材に入り込み、穴を開けて食い進むフナクイムシ(shipwarm、 学名:Teredo navalis)からインスピレーションを受け、トンネルを掘るための長方形の鉄のトンネル・シールドを製造します。シールドのフレーム内部は36の小さな個室の様なものに区分され、それぞれの空間で、作業者が、前面を掘り進んで行き、少しずつ、シールドを前に進めるという事をします。そして、掘った後ろの部分をレンガ職人がレンガで固めていく。このトンネル・シールドは、多少の土砂崩れから、作業員の人命を守るのに、役に立ったようですが、それは時間のかかる作業であり、掘る速度は、順調に進んでいる時で、1週間に約210センチ、問題がある時は、1ヶ月に30センチだったとか!

後のロンドンの地下鉄のトンネルを掘る作業にも、このマーク・ブルネルが考案したトンネル・シールドが改善されたものが使われたそうです。いや、そればかりか、現在、ロンドンを東西に横断する鉄道、クロスレールの建設に当たって、トンネル掘りに使われているマシンの根本のアイデアは、やはりマーク・ブルネルのトンネル・シールドなのだと。当然、クロスレールに使用されているマシンは、ブルネルの時代よりもずっとハイテクで・・・・残念ながら、メード・イン・イングランドではなく、ドイツ製・・・。

トンネル・シールドで多少の危険は回避できても、当時のテムズは、水が下水のごとく汚染されており、この水がひたひたとトンネル内に漏れ、水自体が病原菌などを含んでいた上、有害なメタンガスを充満させ、また、いつテムズの水が大量に流れ込んでくるかもわからず、他にも危険はいっぱい。トンネル製作の過程で、マーク・ブルネルも体の調子をこわしています。また、実際、1828年には、トンネルの天井を打ち破って水が一気に流れ込む大洪水にやられ、死者を出し、この時、現場にいたイザムバード・ブルネルも、あやうく、命を失いかけたのです。この大洪水後は、資金も枯れ、約7年もの間、工事は一時中断となります。工事再開の資金集めのために、トンネル内にイギリスの有力者50名を招いての晩餐会などが行われています。

馬の蹄鉄型のアーチをしたトンネルが横にふたつ。最初は、馬車に引かれた乗り物が通れるようにし、テムズ両岸からの貨物の移動を可能にする予定であったのが、資金切れで地面から地下に降りるスロープを作る事ができず、歩行者専用のトンネルとして1843年、オープン。オープン後、最初の15週間で、実に100万人の観光客(当時のロンドンの人口の約半分)が、1ペニーの入場料を払って、トンネルに降り立ったと言います。観光地として、ヨーロッパ諸国のガイドブックにも登場。内部では、アクロバットなどの芸人、みやげ物やその他もろもろを売る屋台なども立ち。徐々に、売春婦やら、すり等の、良からぬ輩も徘徊するようになり。

1865年に、トンネルは、イースト・ロンドン・レールウェイ・カンパニーに売られ、やがて、乗客を乗せた汽車が走るようになり、歩行者トンネルの過去を捨て、鉄道に使用される事となり、現代に至っています。


ロザーハイズとワッピングは、現在は、ロンドン、オーバーグラウンドという路線により繋がれています。世界最古の地下鉄システム内の、最古のトンネル部として。上の写真は、現ロンドン、オーバーグラウンドのロザーハイズ駅。

駅内には、テムズ・トンネルの記念プレートが飾られています。

こちらは、対岸。ロンドン、オーバーグラウンドのワッピング駅。ちなみに、ワッピングは、以前書いた海賊の処刑場所があった地域ですが、実際に処刑が行われていた場所は、現在のこのワッピング駅のあたりだったという話です。

ロザーハイズ駅裏には、マーク・ブルネル設計の、エンジン・ハウスがまだ残っており、内部は、ブルネル博物館として、3ポンドで入場できます。前回の記事に載せたメイフラワー号関係のパブや教会も、ここからすぐそばです。本当に、小さな博物館で、私がいる間に、入ってきたのは、年配のカップル1組のみ。

個人的に一番面白かったのは、当時売られていた、トンネル・グッズのみやげ物ですね。

物見高い私も、当時生きていたら、きっと、そそくさ出かけて、何度も、トンネル内を行ったり来たりした挙句、テムズ・トンネル・マグカップでも買って帰ったことでしょう。

博物館からは、歩行者専用トンネルであった当時のテムズ・トンネル内部と、テムズ両岸の入り口の様子が描かれたティータオルと、

イザムバード・キングダム・ブルネルの肖像がプリントされたTシャツをだんなの土産に購入。こういう小さいけれど、存在し続けて欲しい博物館にお金を落としていくのは悪い気がしないので。受付のおねーさんに、「Tシャツは、お土産?」と聞かれ「そうそう。」「エンジニアの人?」「うんにゃ。ただのおじさん。」おねーさん、ちょいと私を見てから、何も言わずに、おつりをくれました。ブルネルTシャツは、すでに、エンジニアでもない、うちのだんなのお気に入りの一枚となっています。

ロザーハイズ駅から、電車でブルネルのトンネルを通って帰途に着きました。思いもかけずに、歩行者トンネル、そして一大観光地となった後、完成から何年も経った今でも、こうして、自分達のトンネル内を電車が走るのを見たら、ブルネル親子、満更でもないことでしょう。

コメント