バーモンジーの川岸にて
「off the beaten track オフ・ザ・ビートン・トラック」という英語のフレーズがあります。 「beaten track」とは、(人が大勢行き交うため)「平たく踏みならされた道」の事ですが、そこから、外れて(off)、あまり人の行かない場所に足を踏み入れる時などに使用されます。 有名な観光地などを見て回るのも、初めて訪れた地では必須でしょうが、長く住み、比較的良く知っている場所であると、「off the beaten track」をする事で、思わぬ発見があるのです。また、ロンドンの様な歴史のある大きな町では、そこで発見したものが、町の過去現在の全体像を把握するのに役立ったりもするものです。くねくねと、人気の無い川の支流の、雑草生い茂る川岸を歩き続けるとやがては、本流に繋がる様に。 今まで、その存在を全く知らなかった「ソルター医師の白昼夢」(Doctor Salter's Daydream)という一群の像(上の写真)に行き当たったのも、「off the beaten track」の賜物です。 メイフラワー号の出航地 そして、ブルネル父子の テムズ・トンネル のあるロザーハイズから、テムズ川を沿ってタワー・ブリッジ方面へ歩くと出くわす光景です。 東はタワーブリッジ、西はロザーハイズに挟まれたこの周辺は、バーモンジー(Bermondsey)と称されるエリアで、かつて、ドックランズなどで日雇いの仕事に従事し、不安定な生活を送っていた人たちの住んだ貧民街。名の由来は、サクソン時代に遡り、Bermunds's eye(island)=バーモンの島、とこの土地を所有した有力者の名から取ったものではないかと言われているようです。島と言うのも、干満のあるロンドンのテムズ川沿いは、昔は、湿地帯である場所が多かったため、満ち潮のときなどは、陸の孤島と化していたのかもしれません。 「ソルター医師の白昼夢」(Doctor Salter's Daydream)の像のモデルである、アルフレッド・ソルター氏は、近郊のガイズ病院で医学を学び、1898年に、当時の社会の貧富の差の大きさと、貧民の苦境に良心をとがめられ、バーモンジーの貧民街に乗り込み、住民達の生活改善に貢献した人物。バーモンジーで、やはり貧民の生活援助のために働いていた、裕福...