太りすぎの中年イギリス人

昨日のニュース。イギリスの40歳から60歳にかけての中年層の、10人に8人が、食べ過ぎ、飲みすぎ、運動不足の結果、危険なほどに太っているのだそうです。10人に8人という事は、5人のうち4人・・・。かなり来てます。この割合は、過去20年で、16%の増加。あまりに太りすぎの人が多いため、普通の健康な体格というのがどんなものだか、もう認知できない人もいるのだとか。もっとも、太って見えても健康なイギリス人というのも、わりといるもので、骨太で筋肉が大きかったりすると、ちょっと太目かな、という印象がありますが、こういう人たちは腕や足の筋肉がしまっているのです。ですから、健康に害がでそうな問題の人たちは、ちょっとやわらかそうな人たち。 アメリカほどではないにしても、イギリスは、ヨーロッパで一番のデブちゃん国である、という事は、前から言われていましたが、今回のニュースは、特にサンドイッチ世代と呼ばれ、子供の世話をしながら、年を取った親の面倒も見、仕事もあるため、あまり自分の健康を顧みる時間のない中年世代に的を絞った統計です。このまま行くと、後に、すでにかなり多い糖尿病を含めた病気の激増が心配され、現在、老齢化社会の対処にきりきりまいのイギリスの医療システムNHSが、将来的に崩壊するのではないかという心配から、今のうちに何とかしようという事で発表されたニュース。 大本の原因は、車社会。一日で歩くのは、家のドアから車までと、オフィスの駐車場から自分の机まで、また、スーパーの駐車場から店まで、という人が多い。仕事も座ってコンピューターに向かう作業が多く、家に帰ってからもテレビやコンピューターの前から動かない。サンドイッチ世代は、時間もあまりないので食べるものも、ファーストフードが多い。 私は、電車通勤でしたから、家から駅までの往復20分、駅から会社までの往復30分と、一日50分は歩いており、さらに、4階にあったオフィスに、エレベーターを使わずに駆け上がっていたので、さほど時間が無くとも、適当な運動はしていたと思うのです。ジムに行かなくても。大体、ジムのランニングマシンなんぞも、家の居間でテレビを見ながら、「その場走り」をしていれば同じことなので、時間がなくても、やろうと思えば、体は動かせるものです。最近は、ちょっと運動不足かな、と思うと、居間で、ニュースを聞きながら、紐を...