平均的イギリス人が1週間に必要とする食料物資
イギリスのロックダウンが始まって、5週間以上が経ちました。新型コロナウィルスによる死者はすでに、わかっているだけで2万人を超えています。介護施設や、自宅で、コロナかどうかわからずに亡くなってしまった人たちは、この数に入っていないので、実際の死者は、報告されている以上多いという事です。やっぱり、準備が足りず、処置がおそすぎたんですね。また、昨日は、癌の治療が延期になり、自宅待機をしていた、うちのだんなの知人が亡くなりました。こういったケースも、コロナの被害者です。葬式も、身内だけの、参列者がいないものになるようです。
ロックダウンが始まった時、うちのだんなは、政府から手紙で「あんたは、コロナウィルスにかかると非常に危ない健康障害を持っていると判断された人間のひとりなので、最低3か月は家から出ないでね」という連絡が来たことは、以前の記事に書きました。その後、それでは買い物はどうしよう、私がひょろっと買い物に出て、万が一、コロナをもらって来てうつしたら、同じではないかと、色々なスーパーの宅配サイトを訪れたところ、どれもこれも、健康体でも、買い物に行きたくない人たちも殺到し、全く予約が取れない、または宅配サイトを一時的に封鎖するスーパーまで現れ、らちがあかず。仕方なく、ちょこちょこ買い物に出ていました。
近所に親戚やら子供やらが住んでいれば、そういう人たちに買い物を頼んだりできるのですが、うちは近くに頼れる親戚などいないし。同じ通りに住むおじさんがやってきて、「お宅、リスクグループなんじゃないの?電話くれれば、欲しいもの買ってきてあげるよ」と立候補してくれたのですが、おそらく私たちより年上の彼を、欲しいものがある度にスーパーに買い物に出すのも気が引け、「まあ、なんとかなるでしょう、気持ちだけ頂きます。ありがとね。」とお礼だけ言って。
一応、お肉は、町の目抜き通りでよく使っていた肉屋さんが配達をしてくれるようになり、また、土曜日に町のマーケットで屋台を出していた野菜おじさんが、テキストで注文を出すと、配達してくれていて、買い出しに出なければならないのは、パンとミルク、またその他もろもろの日常品だけとなっていたのですが。
3週間前、再び、政府からの手紙で、「リスクグループ用の、サイトをうちたてましたので、登録してください」と連絡。しばらく、そのまま登録せずにいたら、電話がかかってきて、「もう、登録しましたか?必要な食べ物などを、別の家に住む人で買いに出てくれる人がいなければ、登録の際に、物資の入手が難しいというボタンを選択してくれれば、1週間に1回、基本食料と物資が送られますよ。」それでは、とさっそく登録。次の月曜日、ノックが聞こえ、ドアをあけると、戸口に、缶詰などがはいった段ボール箱が置かれており、立ち去るところの配達人が、「緊急食料小包(emergency food package)です。」
段ボール箱の中に入っていた手紙によると、内容物は、1週間、基本的栄養が取れるように考慮されているとあり、万が一、足りない場合、アレルギーや宗教上の関係で食べられないものがある場合は、地方自治体に連絡をしてください、と書かれていました。一番有難かったのは、やはりロングライフ・ミルクとパン、あとパスタとパスタソース。
食パンは、普段は、うちでは食べない白パンで、だんなは、「えー、白パンかやっぱり。(彼は茶色の精白していないホールミールブレッドが好きなので)」などと文句を言うので、「こんな時に、無料で配達してくれるんだから、文句言うもんじゃない!」と一喝しておきました。ベイクド・ビーンズと一緒にビーンズ・オン・トーストにして食べるときは、白パンの方が、かりっとなって美味しいというのはありますし。案の定、ちゃんとハインツのベイクド・ビーンズの缶も入っていました。
それにしても、一般のイギリス人(おそらく2人分)が1週間サバイバルするのに必要だという基本食料と物資とはこういう感じか、と改めて内容物をながめ、面白く感じたので、入っていたものを列記してみます。
白パン800グラム 1斤
オートミール 1箱
パスタ 1箱
温めるだけのインスタント米 2袋
ジャガイモと人参 1袋ずつ
ミカンとリンゴ 1袋ずつ
ロングライフ・ミルク(1週目は2つだったのが、2週目は1つだけと減ってました)
ハインツ社のベイクド・ビーンズ 2缶
ハインツ社のトマトスープ 2缶
ツナ缶 1つ
刻んだ水煮トマトの缶詰 2缶
グリーンピースの缶詰 1缶 (2週目は缶入りスウィートコーン)
コーンビーフの缶詰 1缶 (2週目は缶入りソーセージ)
パスタ用ソース 1瓶
フルーツの缶詰 1缶
ビスケット 1パック
サシェット入りコーヒー 数個
紅茶のティーバッグ 数個
小型ボディーソープ兼シャンプー 数個
小型石鹸 数個
トイレットペーパー 2つ
ボディーソープや小型石鹸は、ホテル宿泊の時についてくるようなもので、おそらくコロナのために閉鎖になったホテルなどからの寄付か、自治体が買い付けたものではないかと思います。またコーヒーや紅茶のティーバッグなども、おそらくホテルから。ビスケットのパッケージには、なんと2012年のロンドン・オリンピックのロゴが入っており、ということは、8年前のもの?まあ、開封さえしなければ、ビスケットなんてかなりもつでしょうし、賞味期間は切れていないので、気にせず、紅茶入れた時に一緒に食べました。ジャガイモの量が、とても多く、あれでは、4人でも1週間で食べきれないのではないかと思います。暗いところに保存してありますが、そのうち芽を吹きだすかもしれない。
とりあえず、この非常小包と肉屋と八百屋さんの配達のおかげで、以来、スーパーに行く必要はなくなり、ほっと一息。
また、この緊急物資を受け取った後に、大手スーパーのテスコから、うちのだんなにメールが入り、「あなたは、リスクグループであると、政府との問い合わせで判明しています。優先的に宅配予約ができるようになりましたので、ぜひどうぞ。それでも、予約の空きが見つからなければ、めげずに何度か訪れてみてください。」試しに、テスコのサイトを見てみると、翌日に空きがあり、即効で予約。色々、買い物かごに放り込んで、久しぶりの大量の買い出しをして、配達してもらいました。よかった~。
このスーパー宅配の優先予約の空きが、今後も、わりと順調に見つかりそうなので、フードバンクでも食料が足りないという昨今、金欠の地方自治体からの無料小包を受け取り続けるのも、悪いと思い、手紙に「小包が必要がなくなった場合は、登録をし直し、物資の入手ができる、という項目を選びなおしてください。」とあったので、だんなは、再登録をして、緊急小包を止めました。使用したのは2週間。でも、助かりましたよ。今後、スーパーの予約ができなくなった場合、また再登録すれば、再開してくれるでしょうし。いざとなった時の命綱。
スーパーのテスコは、宅配の需要が増えて大わらわのところへ、現在、約5万人の従業員が、セルフ・アイソレート中で、働けない状態のため、更に5万人を採用し、急遽トレーニングを行っているというニュースを聞きました。自由業などで職を無くした若い人たちが、スーパーで働き始めているのでしょう。お世話になってます。がんばってね。劇場なども閉まり、テレビドラマの撮影なども停止中であるため、駆け出しの俳優なども、スーパーで働き始めた、などという話も聞いてますし。うちも、父親が俳優だったので、私が子供の時に、こんな事になっていたら、どうやって生計を立てたのか、やっぱり、両親、スーパーに働きに出たのかな、などと考えたりします。
今朝、NHKのサイトで、東京足立区で、自宅療養の人に食料や日用品の配布を始めたという記事とその写真を見、小包の内容物を、イギリスのものと比べて、なるほどね、日本の非常食はこんな感じかと納得。丼物のレトルト食品やカップラーメン。イギリスでは大量配布のじゃがいもが一切ない。日本に帰った時、りんごなどのフルーツが比較的高価だと感じたので、フルーツの量が少ないのも目につきました。だんなに写真を見せると、「あ、トイレットペーパーが1個多い!それに、やけにティッシュの箱が多いな。」確かに、上の写真、紙製品が占める割合が多い感じですね。私は、日本のは卵がついてくるのがいいなと思いました。が、繊維質の食べ物を取るという意味では、イギリスの緊急物資小包、結構いいです。
と、ヘンな事で、日本とイギリスの社会文化比較研究となりました。
*後日談「どうにもとまらない」5月13日記
さて、この緊急物資がスーパーの宅配をしてもらえるようになり、不要となったため、手紙に書いてあった指示の通り、政府のサイトに登録をし直したのですが、その翌週も、何事もなかったように、配達されてしまい、更にその次の週も、やって来た!手紙には、「政府のサイトに登録しなおすか、配達員にその旨告げる」とあり、配達の人にも言ったのに、どうにもとまらない。配達員は毎回違う人。だんなが地方自治体に電話をしたところ、他の請負業者が取り締まっているので、当方では止められない、と言われて、少々、唖然となりました。電話に出た人も、「クレージーでしょ?」なんて笑っていたとか。
そして、今週の月曜日、またドアのノックで、開けると、物資がドアのすぐ前に置かれていました。配達人に、だんなが、「スーパーから宅配してもらえるようになったから、止めようとしてるんだけど。」というと、配達人は、東ヨーロッパのアクセントで、「ああ、じゃあ、そういう処置して、止めます。」と帰って行ったのです。イギリスの労働者より、東欧の労働者に、より強い信頼を抱くだんなは、「東欧人の配達人だった。今回は、絶対とまるよ。ちゃんと手続きすると思う。」これが、案の定。今朝、旦那の携帯に、テキストで、政府から「もう物資が必要ないとのことなので、緊急物資配送は止まります」のメッセージ。最終的に、ちゃんと措置を取ってくれたのが、東欧人とは、いやはや・・・。
ただ、お茶の時間に、ロンドン・オリンピック・マークの入ったビスケットが恋しくなりそうな気がします。
ロックダウンが始まった時、うちのだんなは、政府から手紙で「あんたは、コロナウィルスにかかると非常に危ない健康障害を持っていると判断された人間のひとりなので、最低3か月は家から出ないでね」という連絡が来たことは、以前の記事に書きました。その後、それでは買い物はどうしよう、私がひょろっと買い物に出て、万が一、コロナをもらって来てうつしたら、同じではないかと、色々なスーパーの宅配サイトを訪れたところ、どれもこれも、健康体でも、買い物に行きたくない人たちも殺到し、全く予約が取れない、または宅配サイトを一時的に封鎖するスーパーまで現れ、らちがあかず。仕方なく、ちょこちょこ買い物に出ていました。
近所に親戚やら子供やらが住んでいれば、そういう人たちに買い物を頼んだりできるのですが、うちは近くに頼れる親戚などいないし。同じ通りに住むおじさんがやってきて、「お宅、リスクグループなんじゃないの?電話くれれば、欲しいもの買ってきてあげるよ」と立候補してくれたのですが、おそらく私たちより年上の彼を、欲しいものがある度にスーパーに買い物に出すのも気が引け、「まあ、なんとかなるでしょう、気持ちだけ頂きます。ありがとね。」とお礼だけ言って。
一応、お肉は、町の目抜き通りでよく使っていた肉屋さんが配達をしてくれるようになり、また、土曜日に町のマーケットで屋台を出していた野菜おじさんが、テキストで注文を出すと、配達してくれていて、買い出しに出なければならないのは、パンとミルク、またその他もろもろの日常品だけとなっていたのですが。
3週間前、再び、政府からの手紙で、「リスクグループ用の、サイトをうちたてましたので、登録してください」と連絡。しばらく、そのまま登録せずにいたら、電話がかかってきて、「もう、登録しましたか?必要な食べ物などを、別の家に住む人で買いに出てくれる人がいなければ、登録の際に、物資の入手が難しいというボタンを選択してくれれば、1週間に1回、基本食料と物資が送られますよ。」それでは、とさっそく登録。次の月曜日、ノックが聞こえ、ドアをあけると、戸口に、缶詰などがはいった段ボール箱が置かれており、立ち去るところの配達人が、「緊急食料小包(emergency food package)です。」
段ボール箱の中に入っていた手紙によると、内容物は、1週間、基本的栄養が取れるように考慮されているとあり、万が一、足りない場合、アレルギーや宗教上の関係で食べられないものがある場合は、地方自治体に連絡をしてください、と書かれていました。一番有難かったのは、やはりロングライフ・ミルクとパン、あとパスタとパスタソース。
食パンは、普段は、うちでは食べない白パンで、だんなは、「えー、白パンかやっぱり。(彼は茶色の精白していないホールミールブレッドが好きなので)」などと文句を言うので、「こんな時に、無料で配達してくれるんだから、文句言うもんじゃない!」と一喝しておきました。ベイクド・ビーンズと一緒にビーンズ・オン・トーストにして食べるときは、白パンの方が、かりっとなって美味しいというのはありますし。案の定、ちゃんとハインツのベイクド・ビーンズの缶も入っていました。
それにしても、一般のイギリス人(おそらく2人分)が1週間サバイバルするのに必要だという基本食料と物資とはこういう感じか、と改めて内容物をながめ、面白く感じたので、入っていたものを列記してみます。
白パン800グラム 1斤
オートミール 1箱
パスタ 1箱
温めるだけのインスタント米 2袋
ジャガイモと人参 1袋ずつ
ミカンとリンゴ 1袋ずつ
ロングライフ・ミルク(1週目は2つだったのが、2週目は1つだけと減ってました)
ハインツ社のベイクド・ビーンズ 2缶
ハインツ社のトマトスープ 2缶
ツナ缶 1つ
刻んだ水煮トマトの缶詰 2缶
グリーンピースの缶詰 1缶 (2週目は缶入りスウィートコーン)
コーンビーフの缶詰 1缶 (2週目は缶入りソーセージ)
パスタ用ソース 1瓶
フルーツの缶詰 1缶
ビスケット 1パック
サシェット入りコーヒー 数個
紅茶のティーバッグ 数個
小型ボディーソープ兼シャンプー 数個
小型石鹸 数個
トイレットペーパー 2つ
緊急食糧物資の一部 |
ボディーソープや小型石鹸は、ホテル宿泊の時についてくるようなもので、おそらくコロナのために閉鎖になったホテルなどからの寄付か、自治体が買い付けたものではないかと思います。またコーヒーや紅茶のティーバッグなども、おそらくホテルから。ビスケットのパッケージには、なんと2012年のロンドン・オリンピックのロゴが入っており、ということは、8年前のもの?まあ、開封さえしなければ、ビスケットなんてかなりもつでしょうし、賞味期間は切れていないので、気にせず、紅茶入れた時に一緒に食べました。ジャガイモの量が、とても多く、あれでは、4人でも1週間で食べきれないのではないかと思います。暗いところに保存してありますが、そのうち芽を吹きだすかもしれない。
とりあえず、この非常小包と肉屋と八百屋さんの配達のおかげで、以来、スーパーに行く必要はなくなり、ほっと一息。
また、この緊急物資を受け取った後に、大手スーパーのテスコから、うちのだんなにメールが入り、「あなたは、リスクグループであると、政府との問い合わせで判明しています。優先的に宅配予約ができるようになりましたので、ぜひどうぞ。それでも、予約の空きが見つからなければ、めげずに何度か訪れてみてください。」試しに、テスコのサイトを見てみると、翌日に空きがあり、即効で予約。色々、買い物かごに放り込んで、久しぶりの大量の買い出しをして、配達してもらいました。よかった~。
このスーパー宅配の優先予約の空きが、今後も、わりと順調に見つかりそうなので、フードバンクでも食料が足りないという昨今、金欠の地方自治体からの無料小包を受け取り続けるのも、悪いと思い、手紙に「小包が必要がなくなった場合は、登録をし直し、物資の入手ができる、という項目を選びなおしてください。」とあったので、だんなは、再登録をして、緊急小包を止めました。使用したのは2週間。でも、助かりましたよ。今後、スーパーの予約ができなくなった場合、また再登録すれば、再開してくれるでしょうし。いざとなった時の命綱。
スーパーのテスコは、宅配の需要が増えて大わらわのところへ、現在、約5万人の従業員が、セルフ・アイソレート中で、働けない状態のため、更に5万人を採用し、急遽トレーニングを行っているというニュースを聞きました。自由業などで職を無くした若い人たちが、スーパーで働き始めているのでしょう。お世話になってます。がんばってね。劇場なども閉まり、テレビドラマの撮影なども停止中であるため、駆け出しの俳優なども、スーパーで働き始めた、などという話も聞いてますし。うちも、父親が俳優だったので、私が子供の時に、こんな事になっていたら、どうやって生計を立てたのか、やっぱり、両親、スーパーに働きに出たのかな、などと考えたりします。
今朝、NHKのサイトで、東京足立区で、自宅療養の人に食料や日用品の配布を始めたという記事とその写真を見、小包の内容物を、イギリスのものと比べて、なるほどね、日本の非常食はこんな感じかと納得。丼物のレトルト食品やカップラーメン。イギリスでは大量配布のじゃがいもが一切ない。日本に帰った時、りんごなどのフルーツが比較的高価だと感じたので、フルーツの量が少ないのも目につきました。だんなに写真を見せると、「あ、トイレットペーパーが1個多い!それに、やけにティッシュの箱が多いな。」確かに、上の写真、紙製品が占める割合が多い感じですね。私は、日本のは卵がついてくるのがいいなと思いました。が、繊維質の食べ物を取るという意味では、イギリスの緊急物資小包、結構いいです。
と、ヘンな事で、日本とイギリスの社会文化比較研究となりました。
*後日談「どうにもとまらない」5月13日記
さて、この緊急物資がスーパーの宅配をしてもらえるようになり、不要となったため、手紙に書いてあった指示の通り、政府のサイトに登録をし直したのですが、その翌週も、何事もなかったように、配達されてしまい、更にその次の週も、やって来た!手紙には、「政府のサイトに登録しなおすか、配達員にその旨告げる」とあり、配達の人にも言ったのに、どうにもとまらない。配達員は毎回違う人。だんなが地方自治体に電話をしたところ、他の請負業者が取り締まっているので、当方では止められない、と言われて、少々、唖然となりました。電話に出た人も、「クレージーでしょ?」なんて笑っていたとか。
そして、今週の月曜日、またドアのノックで、開けると、物資がドアのすぐ前に置かれていました。配達人に、だんなが、「スーパーから宅配してもらえるようになったから、止めようとしてるんだけど。」というと、配達人は、東ヨーロッパのアクセントで、「ああ、じゃあ、そういう処置して、止めます。」と帰って行ったのです。イギリスの労働者より、東欧の労働者に、より強い信頼を抱くだんなは、「東欧人の配達人だった。今回は、絶対とまるよ。ちゃんと手続きすると思う。」これが、案の定。今朝、旦那の携帯に、テキストで、政府から「もう物資が必要ないとのことなので、緊急物資配送は止まります」のメッセージ。最終的に、ちゃんと措置を取ってくれたのが、東欧人とは、いやはや・・・。
ただ、お茶の時間に、ロンドン・オリンピック・マークの入ったビスケットが恋しくなりそうな気がします。
欧州で最も亡くなる方が多いという現状下で、そうした動線を支えて下さる人々が居て、きちんと繋がっているのは、とても素晴らしい事ですね。日本の都心マンションに住んでいますが、管理人さんはコロナの影響で(管理会社の指示でしょうが)長期のお休みに入っていますが、お掃除担当の方はちゃんといつも通り来て、淡々といつも通りに隅々まで掃除をしていて下さり、本当に頭が下がります。
返信削除イギリスでは死者が多いためか、ロックダウンを解除しても、もとの生活にもどるのが怖いという人が60%いるそうです。そんな中、社会が起動できるよう働いてくれている人たちは、本当にありがたいです。それにしても、日本の死亡者数はいまだに少ないですね。基本的健康度の違い、食文化、公共の場の清潔さの違い、あとは、やはりマスクをつける習慣か、と色々憶測飛び交っていますが。
削除