最初の4年間 The First Four Years

ローラ・インガルス・ワイルダー著の「インガルス家の物語」または「小さな家」シリーズとしても知られる、19世紀アメリカのフロンティアでの著者の生活をつづった、一連の物語を読み続け、ついに最後の一冊に到着しました。ゴールイン! 両親と姉妹が住む家から、夫君アルマンゾ・ワイルダーの建てた家に移った後の、新婚生活の奮闘振りを描いた「最初の4年間」( The First Four Years)は、出版が、1971年と、比較的遅く、ローラ・インガルス・ワイルダーも、彼女の娘のローズ・ワイルダー・レーンも亡くなってからのこと。ノートに綴られていたローラの原稿を、そのまま編集なしで出版したものだという事で、少々荒削りで、「物語」というより、「記録」といった感があり、この前の8冊とは、かなり違った感触。ですから、前作の「 この楽しき日々 」が、純粋な意味では、当シリーズの最終巻という趣があります。ただし、イラストは、初作の「 大きな森の小さな家 」からずっと続けて、これもガース・ウィリアムズの手によるもので、彼の暖かい絵が、シリーズの連続性を感じさせてくれます。 アルマンゾは、ホームステッド(米のホームステッド制に関しては、 こちら まで)の他に、木を沢山植え育てる事により、その土地を獲得できる、というツリー・クレイムと称する土地も申請してあり、二人の新居は、このツリー・クレイムの土地内にアルマンゾが建てたもの。当時のアメリカ政府、西部に小規模農家を増やすと共に、森林地を広げる方針もあったようで、このツリー・クレイム(Tree Claim)という制度が設けられたようです。2人はツリー・クレイムの家に住みながら、アルマンゾは自分のホームステッドで農業を試みるのです。 農場経営には、あまり気が進まなかったローラであるものの、ニューヨーク州の 農家の子供 に生まれ、自分の力に頼って生きれる農家が一番と信じるアルマンゾから、「農場経営を3年だけ試してみて、それで成功したら続け、だめだたら、他の事をする」という約束をとりつけ、妥協。淡々と書かれているものの、次々と災難が降りかかるのです。 ざっと、この4年に起こった大きな出来事を載せると、 1年目 良く実った小麦が、わずか20分間の雹の嵐で全滅。更に、ローラは、この後、アルマンゾが、家の建設に500ドルの借金をしてお...