4月の庭にて

ここ2,3日、そして明日、明後日も、気温は20度近く。季節の変わり目の風邪にかかり、ぜいぜいしながらも、庭のパティオに座って身体に受けるお日様の暖かさは、たまらなく嬉しいのです。これだけ、太陽光線に力が出だしたら、もう、思いっきり寒い日々への逆戻りは、まずないでしょう。ガレージにしまってあった、庭のテーブル用のパラソルを取り出しました。昨日の日暮れ直前には、だんなが、今年初めての芝刈りをし。まだ、刈りたての草の香りも気持ちよく流れています。
気がつくと、毎夏、温室の脇に雑草のように生えてくるミントが、すでに青々としていたので、摘んできて料理に入れ。また、黄色のラッパ水仙が、一挙に咲き始めたチューリップにバトンタッチをし。チューリップは、ミニチュアタイプのものは、少し早く3月に咲いていたものの、やはり一般的には4月の庭の主人公の感があります。

成虫はこうして花の蜜を吸うのですが、幼虫は、地下で他の昆虫の幼虫等を、むしゃむしゃ食べる肉食。時に、このビロウドツリアブが、地面の周辺を徘徊していますが、これは、卵を産むのに良さそうな場所を探しているとか。

世界中の災害、内戦、不況、暗いニュースばかりの中、自然は一切お構いなく、毎年やっている事を繰り返し。このツリアブたちも、とぼけた顔をしながら、一体、いつどこから、現れたのか。自分の出番を逃すことなく。

おはようございます。
返信削除桜も満開に近いです。お花見に出かけようと思っていたのですが、今日は雨。気温も低めです。
きれいな花がいっぱいですね。私のチューリップも咲きました。写真をとってあげようと思います。すこし元気になります。
チューリップ等球根類は、花が終わったら、花の部分のみ切り落とし、水と肥料をやり続け、葉が自然に枯れるまで掘り返さないでおくと、来年分の栄養を球根にもどし、毎年咲かせる事ができます。
返信削除