ルパートベア(くまのルパート)

来年のカレンダーはルパートベア! 12月になると、来年のカレンダーをどうしようと、買い物に出かける度、なんとなく心に留め、気に入ったのがあったら購入するようにしています。イギリス各地の風景の写真、イギリスの有名な館の写真、ロンドン有名建築物の写真、イギリスの動物の写真、なんたらかんたら、と気が付くと、来る年、来る年、似たようなものばかり購入し、「あれ、こんな写真、以前買ったカレンダーで見たぞ・・・」などと思う次第。来年(2018年)のものは、ちょっと、今までとは違うものを買いたいなと思っていたところへ、先日目に入ったのが、ルパートベア(Rupert、くまのルパート)のイラスト絵のカレンダー。店の棚にひとつしか残っていなかったので、即レジへ持っていき購入。 ルパートベアは、同じイギリス出身の、他のくまのキャラクターである、 くまのプーさん や、 パディントン などに比べると、日本での知名度はぐっと落ちるでしょうが、イギリスでは、実に100年近く親しまれています。ルパートは、新聞デイリー・エクスプレス(Daily Express)に、1920年からずっと掲載され続けている息の長い漫画で、当然、原作者メアリー・タートル(Mary Tourtel)は亡くなっており、イラストレーター兼ストーリーライターは、以後、何人かにバトンタッチされ、今日に至っています。中でも一番名の知れた人物は、1935年、引退したメアリー・タートルの後をひきついだ2代目のルパート作家アルフレッド・べストール(Alfred Bestall)氏。彼は、約273ほどのルパートの物語を手掛けたそうです。 ルパート誕生の理由は、ライバル紙であったデイリー・メイル紙(Daily Mail)に掲載されていた漫画のテディー・テイル(Teddy Tail)の人気に対抗し、売り上げを伸ばすため、エクスプレス紙の副編集長ハーバート・タートルが、イラストレーターの奥さんの描いたルパートを載せる手はずを取ったのが始まり。これが、テディー・テイル以上の、大当たりとなるのです。特に今では、ネズミのキャラクターであるテディー・テイルを覚えている人もあまりいないのではないでしょうか。 くまのルパートは両親とナットウッド(Nutwood)というイギリスの村に住んでいる設定で、近所の友達と遊んだり出かけたりする最中に遭...