まさかの世界

え、冗談でしょ?まさかの世界に突入してしまいました。

イギリスのブレグジットも、アメリカのドナルド・トランプ勝利も、最初の予想が外れたのは、実際にブレグジットとドナルド・トランプに投票した人間の一部が、自分がどう投票するか、恥ずかしいから黙っていたか、嘘をついたためという話が出ています。両方とも、ブルーカラーの労働者が多く投票したという事になっていますが、郊外に住む比較的富裕な保守的壮老年層の支持も、かなり多かったという話。黙っていたのは、こういうタイプかもしれません。特にアメリカでは、本当に生活が大変な層では、ヒラリーに票を入れる人が多かったのだとかいう話も耳にしました。自分の子や孫のためにトランプに入れたなどとインタヴューで言う人もいましたが、それなら、地球温暖化を信じない人間に入れるでしょうか?たとえ、100%証明できなくても、念のため、温暖化対策をしておこうと思わないのかな?

世界の水準から行くと、ずっと豊かな社会でありながら、グローバル化の中、将来の自分の生活が良くなるより、悪くなるという危機感を感じた場合、「移民が悪い、他の国々が悪い。そいつらをブロックすれば、この国は栄える。」と非常に簡単な解決策を提案する人間を信じてしまうものでしょうか。西洋諸国の現政権が、移民対策に関することは、すべて、人種差別だと、タブーとして、冷静な話し合いにつながらず、代わりに移民の話題を極端に避けてきたのも原因のひとつなら、グローバル化は避けられないので、自国の国民自身がそれに対処し、変わる必要があるという事実をはっきり言わないのも、こうした結果につながっていったのでしょう。あとは、少数でも、汚職やスキャンダルを起こす政治家への不信感の蓄積。

世界が変わる中、自分が、そのまま、ずーっとやってきたことを続けるのは無理な話です。例えば、炭鉱夫なら、将来も、自分の子供もずーっと炭鉱で働き続けるんだ、というのも。そして、「そうだよ、ずーっとそのままでいいんだよ、悪いのは、あんたがやっていることを、もっと安く、または、効率よくやろうとする他国のせいだから、外を遮断すればいい・・・」と言ってくれる人に、アメリカは飛びついてしまった感じです。大昔、勢いをつけ始めた日本の自動車産業を目の敵としたアメリカ人が、野球のバットで日本車を殴っている姿を、テレビのニュースで見て、「こんな事して何になるのか」と、子供心に、かなりびっくりしたのを覚えています。自己の向上と路線変更の代わりに、他者の締め出しと破壊行為は、最終的に自分のためにならないのでは。

不安を感じる人民に、アウトサイダーが悪の根源だと指さし、それを排除すれば、全てOKという、単純な解決法を唱え票をとるのが、ブレグジットやトランプのポピュリズム(人気取り)政治なら、反対側、左翼のポピュリズム政治は、公共施設にめくらめっぽう金をばらまき、生活が苦しい家庭への補助金等を増やすという、一体その金はどこから出てくるのか、あんたは魔術師か?のような政治。すでに借金いっぱいの国なのに。キューバのように、あるものだけで我慢して、国民がごく質素な生活で満足できるならいざ知らず。双方、実現不可能な約束での票取り合戦。共産主義に近づきつつある現在のイギリスの労働党。一大野党が、これでは、イギリスの政治もしばらくは向上しないかもしれません。

トランプの勝利の後に、こちらのコメディアンが何人か、世界がいつ終わるかわからないから、続くうちに楽しもう、などと言っているのを聞きましたが、私もブレグジットの投票結果以来から、ずっとそんな気分です。トランプ政権で、唯一良いことは、コメディアンがネタ切れに困らない事、なんてセリフも聞きました。鬱にならないようにするには、この、まさかの世界を笑うしかない。

イギリスで毎年恒例、9月から12月までにBBCで放映される人気番組に、ストリクトリー・カム・ダンシング(Strictly Come Dancing)があります。各界の著名人が、プロのダンサーとペアを組んで、毎週末、新しいダンスを披露し、4人の審査官に点付けをされた後、視聴者からの人気投票で、一番票の少なかったペアが毎週減っていく、という仕組み。今年のストリクトリーで話題は、かつての労働党の影の蔵相で、2015年春の総選挙で、議席を失ったエド・ボールズが登場している事。ちょっとぷっくらしていて、リズム感もなさそうだし、1,2週でけり出されるかなという大方の予想に反して、自意識をかなぐり捨てた体当たりダンスで、審査官の票が常に一番悪いのに関わらず、視聴者の人気票のおかげで、後半に差し掛かった今でもサバイブしており、来週は、社交ダンスのメッカ、ブラックプールからの放送にも出場。

彼とパートナーのカティアが先土曜日に踊ったのは、2012年に人気となったPSYのカンナム・スタイル(江南スタイル)の音楽に乗ったサルサ。このパフォーマンス、「あまりにも支離滅裂なので、すばらしく感じる」というへたうまの境地に達していました。審査員の一人からも「かつての出場者の中で、最高の最悪ダンサー」とお墨付き。プロのダンサー、カティアも、あまり上手でないエド・ボールズとダンスをするのに、いかに視聴者を楽しませるエンターテインメントにするか、というカリオグラフィーに趣向をこらして、良く考えてる感じです。エド・ボールズのダンスぶりも、「まさか」のシュール感がありますが、少なくとも、これを見ている間は、世界に起こる不穏な空気を忘れて楽しい気分にしてくれました。人は基本的に、他人が、能力の制限を受けながらも、短所を長所に変身させて、それなりに何とかしようと、必死の努力をしている姿というのに好感を持つものです。ちなみに、ストリクトリーのプロのダンサーは、半分以上外人。審査官の2人も、海外出身という、とてもインターナショナルなスタッフからなる番組で、外で起こっている閉鎖的社会傾向と相反するものでもあります。エド・ボールズのパートナーカティアも、朝鮮系の血が入るロシア人という事ですし。

リベラル政治家も、今後、続くグローバル化と、それを拒絶した孤立主義国家が増える多難の時代、自助、努力、協調、事実否定に走らず、事実を認めての冷静な話し合いの大切さを、歌って踊って、伝達し、楽しさを通しながらの別の意味でのポピュリズム政治を展開できないものでしょうか・・・。それがだめなら、それこそ、今の世界が存在し続ける間、思いっきり楽しむしかないですか。

コメント