ブレイキング・バッド(Breaking Bad)

先月の頭、だんなのヨークシャーの幼馴染から小包が届きました。中に入っていたのは、「すごく面白いよ。エンジョイ!」というメッセージと共に、米のテレビシリーズで、大人気を博した「ブレイキング・バッド」(Breaking Bad)のDVDボックス・セット。イギリスでは、有料のスカイテレビで放送され、最終回の高視聴率は、新聞記事にもなっていた記憶があります。うちは、スカイが無いので、テレビでは1度も見ていませんが、放送中は話題であったため、高校の化学の教師が、肺がんの宣告を受けて、自分の死後、家族が困らないように、金を稼ぎ上げるため、覚せい剤のメタンフェタミンを化学の知識を生かして製造し、麻薬ギャングのはびこる悪の世界へ踏み込んでいく・・・という、簡単なあらすじは知っていました。最近、肺にカビが発生してしまい、肺が弱っているだんなは、「まだ生きているうちに、クリスタル・メス(メタンフェタミン)を作って、一儲けしろっていう陰のメッセージで、これ送ってきたのかな。」なんて言ってましたが。

という事で、先月はほとんど、夜はテレビを見ずに、「ブレイキング・バッド」づくめ。だんな入院期間中には、私が見終わったDVDを、病院に持っていき、酸素マスクをして、病室からほとんど出られなかった彼は、これをPCでみるのが、唯一の楽しみでした。最終回にたどり着いた時には、マラソンのゴールを切った感じでしたが、本当に面白かった。特に、最終シリーズは展開も早く、最終回は、満足の行くエンディング。なにせ、毎日の様に、楽しみに見ていたので、見終わってしまった今、「ブレイキング・バッド」の離脱症状をわずらっています。

出だしのあらすじを、もう少し詳しく書くと・・・

ニューメキシコ州、アルバカーキー。学者並みの頭脳を持ちながら、高校の化学教師に甘んじて生活を送ってきたブライアン・クランストン演じる、ウォルター・ホワイト(愛称ウォルト)は、生計をたてるため、学校の仕事の後は、近くのカーウォッシュのレジでも働く。妻スカイラーは、2児目を妊娠中で、高校生の息子ウォルター・ジュニアは、身体障害を持ち、杖をついて歩く。50歳の誕生日を迎えた直後、ウォルトは肺がんで、余命いくばくもない事が発覚。良い保険に入っていないため、治療には巨額が必要となる上、自分の死後の家族の生計も心配となる。

ひょんな事から、メタンフェタミン(メス、クリスタル・メス)の闇の販売を行っていた、かつての教え子、ジェシー・ピンクマン(アーロン・ポール)と遭遇し、自分が、限りなく純粋に近いクリスタル・メスを製造し、それをジェシーに販売させ、大金を儲けるという計画を思いつく。こうして、始まる、二人の妙なパートナーシップ。当然、家族メンバーには一切秘密での行動。最初は、自分はクック(調理人)で、クリスタル・メスを製造するのみ、闇の販売経路や、それに関する犯罪等には、一切関わりを持ちたくない、販売はジェシーの責任と、役割分担をするものの、やがて、どんどんと暴力、殺人がはびこる犯罪の世界へと巻き込まれていく。

最初は、平凡なその辺を歩いてそうなおっさん風体だったのに、キモセラピーの影響で頭を剃り、その影響もあってか、顔にも段々すごみが出ていくのです。

また、ウォルトは、以前は流通していなかった、自分が作る純度の高い、青い色をしたブルー・メスに対して、芸術家が自分の作品に抱くようなプライドを持ち始め、ブルー・メスのクックとしての自分を「ハイゼンバーグ」と名乗り、クリスタル・メスの世界では、「ハイゼンバーグ」の名は徐々に知られていく。さらに、麻薬のギャングにからんで、窮地に追い込まれた際に、何とか敵をやっつけて逃れていくに従い、自分の闇の大家としての能力にも、自己陶酔し、エゴも膨らんでいく。

問題は、スカイラーの妹マリーの結婚相手で、ウォルトの義理の弟にあたるハンク・シュレイダーが、麻薬取締局の捜査官であること。ハンクは、ウォルトの闇の行為に気付かぬまま、ブルー・メスの製造者ハイゼンバーグの逮捕に熱意を燃やす。さて、どうなるか・・・

*****

この他にも、ウォルトが弁護士兼相談役として使用する、ソウル・グッドマンというキャラクターが出てきますが、ちょっと困った事件なら、何でも任せろ、「ソウルに電話して!」とアルバカーキーのテレビコマーシャルでも御馴染みの弁護士。口八丁の彼が、番組にお笑いタッチを与えて良い味出しています。最近、彼を主人公にした新しいテレビシリーズが始まったばかりで、こちらも好評のようです。また、表の顔は、チキンのファーストフードのチェーン店経営者、裏で巨大メス販売ネットワークを操るガス・フリング。ガスの右腕で、問題が起こったときの始末屋、マイク。私、この、必殺仕掛けじいちゃん、マイクが結構気に入っていました。他にも、色のあるキャラクター色々。

ウォルトは、スカイラーとの結婚前、大学時代の友人二人(エリオットとグレッチェン)と共に、「グレー・マター」という名のテクノロジーの会社をきづき上げたものの、おそらく、グレッチェンを巡っての三角関係のこじれで、会社初期の段階で、脱退。後に「グレー・マター」は大成功を収め、結婚したエリオットとグレッチェンは大金持ちとなり、ゴージャスな生活。一方、自分の才能が発揮できない職業で生活を送ってきたウォルトは、エリオットとグレッチェンが、肺がんへの治療の金銭的援助を申し出てくれたにも関わらず、プライドから頑なに断り、メス製造に走るのです。

数ヶ月で死んでしまうと思い、必死でメス製造販売にはげみ、これで、家族は一応安泰、女児ホリーの誕生も見ることができ、「いつ死んでも大丈夫」というところで、治療のかいあり、がんが一時的に寛解となるのです。本来ならば、めでたいことなのに、死の覚悟をしていたウォルトは、それが持ち越され、過去の犯罪や家族への嘘を抱えて、生きていかなければならない、さあどうしよう、と、複雑な気持ちとなるのですが、これ、結構リアルな描写です。死=悲劇、生=幸せと、簡単にはいかないもの。スカイラーも、一時は喜んだものの、「でも、これは癌が消えて戻ってこないという終了でなく、ただの延期・・・」と、将来の見通しがわからずに生きていく不安を感じる。後からウォルトが、あの段階で死んでいればパーフェクトだった、家族は自分の死を悼んで、自分の事を懐かしく暖かい気持ちで思い出してくれていただろうに、とつぶやく、ちょっと悲しいシーンがありました。

家族のために、と言いながら、人間やはり、それとは別に自分自身の生きがいが欲しいもの。嘘にまみれた二重生活の結果、スカイラーとの仲がこじれ、家族との絆があやうくなりながらも、高校教師で満たされなかった、自尊心と人生満足度が、他のどんなクックも太刀打ちできない、高品質のメス製造の大御所となる事で満たされて行くのです。本当に、自分の能力を発揮させ、やりたい事をやって、人生をフルに生きている人なんて、そうそういないものですから。ウォルトは、そんな生きがいを、闇の薬物製造で初めて得て、また、一時、ウォルトのメス製造の助手となり、ウォルトを崇拝する、無害なお宅的人物ゲイルも、自分の興味を追求して生計を立てる事を求め、純粋なる化学的探究心からメス作成の世界へ踏み込む。ただし、自分は作っているだけだから、と線を引こうとしたところで、メスが、多くの人間の人生を惨めにする犯罪の原因となる事実は避けられず、やがては、それが自分にもふりかかり、周囲の大切な人間の不幸にも繋がっていくわけですが。

不自由の無い中流の家に生まれながら、麻薬に走ってしまったジェシーも、生きがいが見つけられずに、さ迷い生きてきた感じです。根がやさしいので、ウォルトと犯罪の世界に身をおきながら、常に罪の意識にさいなまれ。ウォルトとジェシーの関係は、いがみ合いながらも、お互いに憎みきれない親子関係に似ており。情緒不安定のジェシーを、幾度か周りから、始末をすればと諭されるものの、ウォルトは頑なにジェシーを弁護し、自分の側につけておこうとする。ジェシーが一度だけ、何かを達成したと感じたのは、木製の綺麗な箱を作ったことのみ。シリーズ最後の方で、メスを製造しながら、工房の様な場所で、丹念に美しい木箱を作っている自分の姿を妄想する場面がありましたが、これが、ジェシーの将来の姿となる日がくるといいな、と思った視聴者は、私だけではないでしょう。

ちなみに、ジェシーとジェシーの友達は、何かにつけ「ヨー!Yo!」という言葉を連発するのですが、これ、日本語の、「ヨー、どうしてる?」とか、「ヨー、ヨー、ねえちゃん!」なんかと同じ感じで使われる言葉なんですよね。こちらでは、あまり聞かない感じですが。

アメリカ南部の中央、メキシコと境界を接するニューメキシコ州アルバカーキーが舞台ですが、ニューメキシコは、インディアンと、ヒスパニック系住民の数がとても多い州なのだそうで、番組にもそれが反映されています。砂漠に囲まれた火星の様なランドスケープも物語の展開に一役買い。アメリカは大きいなと、こういう番組を見ると改めて思うのです。ニューメキシコ州だけで、おそらくイギリス全土の半分くらいの大きさ。行けども行けども、同じような景色がずっと続いていると、その大きさと裏腹に、閉所恐怖症的な感覚も生じてくるので不思議です。唯一、この景色から即行で抜け出せる手段は、飛行機だけですから。空港も何度か出てくるのですが、空港周辺も、本当に何もない感じ。

シリーズの最後の方で、ウォルトは、一時アメリカ北東のニューハンプシャー州に行くのですが、こちらは、ニューメキシコの砂漠風景とうって変わった雪景色。外から見ると、アメリカの州は、それぞれ違った独立国みたいです。ウォルトは、最終回で、ニューハンプシャーからニューメキシコへ、最後のバトルのために、ドライブして戻ってくるのですが、その距離たるや、確か、片道2200マイルとか言っていました。運転免許が16歳で取れる国。車ないと、やっていけないでしょう。それに、大都市以外では、人口密度も少なそうで、運転もしやすいのかもしれません。

WWと、ウォルター・ホワイトとイニシャルを同じくする、米のウォルト・ホイットマン(Walt Whitman)という19世紀の詩人の「草の葉」(Leaves of Grass)という詩集が、物語の中で取り上げられ、後半で、ハイゼンバーグの素性がばれる、大切な鍵になっていくのですが、この詩人の名も、番組を見るまで知らなかったです。アメリカでは知名度が高いのかもしれませんが。

私達の周囲にも、最近、「ブレイキング・バッド」のDVDを買って、見始めた友達が2人。1人は、ご主人が職場で、「ハイゼンバーグ」というあだ名をつけられたので、見てみることにしたそうです。言われてみると、確かに、彼の、剃り込んだ頭の形と、口の周りの髭の感じ、メガネの感じ・・・似てるのです。「誕生日に、ハイゼンバーグの帽子をプレゼントしたら?」と言うと、「どこで買えるんだろう。」と本気で考えているようですし。ウォルトは、ハイゼンバーグとして、ギャング達と会合する時などは、この黒縁の帽子を被って登場。普通の人が、スーパーヒーローに変身した際に、コスチュームが代わるのと同じのり。この帽子、ポーク・パイ・ハットと呼ばれるのだそうですが、「ブレイキング・バッド」の影響で、ハイゼンバーグの帽子として、ファッショナブルな人間の間でも、人気になっているようです。

個人的にすごくうけたのは、ハイゼンバーグの似顔絵。一度、ウォルトは、兄弟の殺し屋に命を狙われるのですが、殺し屋達が手がかりに持っている似顔絵がこれ。こんな、子供が描いた様な、誰の顔にもなりそうな絵が手がかりと言うのがね。

最後に、くだらない話となりますが、私はホワイト家の室内、特に居間とキッチンの感じが大好きです。熱い気候の為か、室内、いつも少々暗いのですが、とても、暖かい家庭の雰囲気をかもし出すインテリアで、スカイラーがいつも、ソファーの背もたれにかけている、手編み風の毛布の柄もいいです。最初から最後まで、ずっと同じ毛布を使っているので、気になる一品となり、ちょっと欲しいアイタムです。

さて、あと1週間もすれば、ブレイキング・バッド離脱症状も抜ける事ができるでしょうか。まだ見てない人にはお勧めDVDです。アクション物としても、悲喜劇人間ドラマとしても、かなりいけます。だんなが、「最終回ついに見終わった。面白かった。」と幼馴染にテキストを送ると、「見たかったら、ソプラノのボックスセットもあるから、送ってやるよ」と返事。うーーん、どうしよう。こういう米のテレビドラマシリーズ、長いですから、次々と見出して、はまってしまうと、他の映画などを見る元気が無くなってしまうのが玉に瑕なのですよね。

コメント

  1. こんにちは。2週間前からブレイキングバッドを見始め、昨日見終えたばかりの者です。同じく、離脱症状から、ファンサイト等をブラウジングしていたところ記事に辿り着きました。個人的なことになりますが、当方、広告業界内ではありますがライターをしており、あの長いシリーズを要点を押さえて、またご本人の観点も交えて、よくまとめてらっしゃるなと感心、というとおこがましいのですが、思わずコメントを残したくなるほどの記述で、コメントさせていただいてる所存です。
    おかげで、この2週間分のストーリーを振り返るとともに、息が詰まるような心持ちを誰かと共感できたような、嬉しい気持ちになりました。 ありがとうございます。

    返信削除
    返信
    1. こちらこそ、うれしいコメントをありがとうございます。

      私は、見たのは1年以上前となりますが、懐かしいです。1日1話だけなどと思って見始めたものの、続きが知りたくて2,3話続けて見るのもざらで、冒頭のテーマ曲がいつも頭の中を流れている感じでした。ただ、シリーズを思い返し、ひとつだけどうしても、いただけなかった巻がありました!工場内にハエが出てくる話・・・他にも見た友人が「あのハエの巻だけは退屈だったと」と言っていたので、私だけではなかったようです。残りは、すべて圧巻でしたよね。いつの日か、もう一度最初から見ることもあるかもしれません(ハエの巻を除いて)。

      この後、私は、マッドメンを見て、こちらも、別の意味ではまりました。アメリカの60年代の社会史をばーっと、駆け足で体験できるのも楽しかったです。広告業界の方でしたら、もし、まだご覧になっていなかったら、是非是非。

      削除
    2. 返信ありがとうございます。
      ハエの巻(笑)、異質でしたよね。制作サイドが今後の展開を練っている間の「つなぎ」かな、と思ったほどでした。何か意味付けがあるかもしれないので、もう一度最初から見直すときには見てみようと思っているのですが、やはりスキップしてしまうかもしれません。。。

      マッドメン、実は数年前、日本に来ていたイギリス出身の方から勧められたのですが、その当時はまだNetfrix等の動画配信サイトを利用していなかったのと、私が発音を聞き取れず「AD MEN」と思い込んでいたこともあり、正しい情報を探せず、そのまま記憶の彼方に葬られていました。そしてこのたび、
      Miniさんのブログで「Mad Men」を知り、調べてみたところ、「あ、あの人が言ってたのはコレだ」と確信いたしました。 おもしろそうです!見てみます〜。

      削除
    3. そうですよ、あれは、一息つくためのつなぎですよね。

      マッドメン楽しんでください。

      削除

コメントを投稿