筋萎縮性側索硬化症(Motor neurone disease)により、体の自由が利かない、イギリスの車椅子の物理学者、スティーヴン・ホーキング(Stephen Hawking )。 以前、テレビで、スティーヴン・ホーキング自身が語る形式の、彼のこれまでの人生のドキュメンタリーを見た事があります。両親は双方オックスフォード大出身のインテリ家庭に生まれ、お父さんは熱帯病の研究者。友達の話によると、子供の頃から、彼の家の食卓では、子供たちも交えて、色々な話題の討論が繰り広げられていたとか。もう、小さな頃から、教えられた物事を鵜呑みにして丸覚え・・・というより、自分の頭でこなして、考え、自分なりの意見を形成し、それを臆せず喋る、という素養が、家庭のバックグラウンドでできてたんでしょうね。 彼自身も、オックスフォード大に進み、パーティー大好きで、あちこちのパーティーやお祭り騒ぎに顔を出しながら、勉強量は、一日たったの一時程度だったとか。にもかかわらず、優秀成績で卒業。こんなのは、 ブリンドン・クラブ などで大騒ぎをしながらも、オックスフォードを優秀で卒業したデイヴィッド・キャメロンなんかと同じ。ただ、キャメロンの取ったはものは、PPE(Philosophy,Politics and Economics、哲学、政治、経済)という学位なので、一般人にとっての、数学や物理系科目の難しさを考えると、この2人を比べたりしたら怒られちゃいますね。それにホーキング氏は、ずっと労働党支持者のようですし。スティーブン・ホーキングは、その後、博士号を取るためにケンブリッジ大へ。オックスフォード大の時代から、徐々に、時に体が思うように動かない事があるのに、気付き始めてはいたようですが、病気が判明するのは、ケンブリッジへ行ってから。そして奥さんとなるジェーンと出会うのもこの頃。 最初の奥さん、ジェーンもドキュメンタリーに登場していましたが、清楚で上品な印象。彼女は、彼の、にまっと笑う大きなスマイルにひかれたような事を言っていました。病気を承知での結婚後、ケンブリッジに落ち着き、3児をもうけたものの、スティーヴン・ホーキングの病気の進行に伴うプレッシャーはもちろん、常に外からの看護師が必要となった後は、24時間プライバシーの無い生活、また、ホーキング氏が有名になった事による、メディア...