マラドーナと神の手

再び、テニスのATPワールドツアー・ファイナルがロンドンのO2アリーナへやって来ました。 先週の日曜日から1週間、男子世界トップ8のプレーヤーを見れるチャンスとあって、 去年 と同じく、だんなと、だんなのテニス狂の友達S氏と、私の3人で行く予定で、早々と夏にチケットを予約。今回、だんなは病気で行けなくなってしまったので、テニスを見るも、プレーするのも好きな日本女性にチケットを譲り、先週月曜日の午後の試合に、3人で繰り出しました。この日のシングルスの試合は、セルビアのノバク・ジョコビッチと、前回のウィンブルドンの決勝までいったチェコのトマス・バーディチ。 さて、このトーナメント中、毎日の様に、アルゼンチンの元サッカー・スター、ディエゴ・マラドーナが観戦に来ていて、この日も、黒いスーツに身を包み、やはり黒いスーツのお取り巻き達と、半分くらいの年の若い奥さんと一緒に登場し、コート脇、選手陣営のすぐ隣の良い席に陣取っていました。品の無いギャングの親分風。 ストレート・セットで勝利したジョコビッチは、コート上での勝利のインタヴューの際に、「マラドーナも見に来てくれた。」と言及。これに対して、観客の反応は、半分は気の無い拍手、半分はブーイング。S氏も大声で、「ブー!ブー!」。インタビュアーは、この反応を受けて、ジョコビッチに、「イギリス人は,昔の事を良く覚えているからね。」 イギリス人にとって、マラドーナと言えば・・・ああ、因縁の「神の手」。 時遡ること、 1986年のメキシコ でのサッカー・ワールド・カップ、クオーターファイナルでのイングランド対アルゼンチンの試合。マラドーナが入れたアルゼンチンの1点目は、マラドーナのヘッダー・・・おや、それともこれは、手を使ってのハンド・ボール?(左写真)いずれにしても、このゴールはカウントされ、イングランドは、2対1でアルゼンチンに破れ、アルゼンチンは、決勝で西ドイツを負かし優勝。 後のインタビューでマラドーナいわく、 The goal was scored a little bit by the hand of God, another bit by head of Maradona. あのゴールは、ちょっと神の手の力を借り、ちょっとマラドーナの頭を使ってきめたんだ。 以来、このゴールは「Hand ...