ジェイムズ・ギルレイのナポレオン

「The Plum-pudding in Danger - or - State Epicures taking un Petit Souper」(プラム・プディングの危機 または ちょっとした食事を取るエピクロスな政治家達、1805年2月)と題されたこの絵は、イギリスの風刺画家ジェイムズ・ギルレイ(James Gillray 1756-1815年)によるもの。おそらく、過去の政治風刺画、諧謔画の中でも、一番有名なものではないでしょうか。私の高校の世界史の教科書にも、この絵が挿入されていたのを覚えています。 言わずと知れたナポレオン・ボナパルトと、当時のイギリスの首相、小ピットこと、ウィリアム・ピット(William Pitt)が、地球の形をした、湯気のあがる巨大プラム・プディングを二人で切り分けている様子を描いたもの。ピットが切り取っているのは、大西洋。ナポレオンが自分の皿にもろうとしているのはヨーロッパ大陸。海軍が強い、海の帝国イギリスと、ヨーロッパ征服をもくろむ陸軍のナポレオン率いるフランスを対照的に描いています。 ギルレイのおかげで、写真が登場する以前のイギリスの首相の中で、その様相が、一番良く知られているのが、このひょろ長い胴体と、大きな鼻を誇張して描かれているウィリアム・ピットでしょう。本人は、ありがたくないかもしれませんが。ピットは、この絵の発表された約一年後の1806年1月に、46歳の若さで亡くなっています。 また、ギルレイが「リトル・ボニー」(Little Boney)と呼んで描いたナポレオンのイメージも、イギリス人が頭に浮かべるナポレオン像を形成するのに一役買っています。ギルレイのナポレオンは、ぎょろりとした目玉をした、ちびちゃんであり、大変なかんしゃくもちの駄々っ子風・・・そう、ギルレイが常にナポレオンを「おちびちゃん」として描いているので、私も、長いこと、ナポレオンは背が低い、と思っていたのです。実際のナポレオンは、かなり背の高い人であったようなですが。当時は、写真も無く、インターネットも無いので、情報源も少なく、本人を目撃した事が無い人は、本当にナポレオンは、こんな感じだと信じていた人も多かったことでしょう。ギルレイ自身も、当然、ナポレオン本人を見たことはないので、彫刻や絵からイメージを作り上げたわけですし。 ...