イギリスのブルーチーズ買って!

ずらっと並ぶスティルトン・チーズ(FT記事より) イギリスのEU圏離脱の移行期間が、今年(2020年)末で終わるにあたり、来年1月からの、新しい日英経済連携協定を結ぶための交渉に、先日、日本から茂木外務大臣が来英していました。日本側の一大関心事としては、日本からの車の輸出にかかる関税を、徐々に引き下げ2026年に撤廃する事に決定した模様。リズ・トラス(Liz Truss)国際貿易相との会合の後、協定内容はほぼ決まり、あとは、一部農産物に関しての細かい課題を解決するだけ・・・のような感じだったのですが、この残された課題とされるものが、アオカビチーズであるブルーチーズ、特にイギリス固有のスティルトン(Stilton)である、という記事が昨日、FT(ファイナンシャル・タイムズ)紙に掲載されていました。 (スティルトン・チーズに関して、詳しく知りたい方は、日本語のウィキペディアのページまで。 こちら 。) 2019年の2月に発行された、日本とEUの経済連携協定によると、日本からの車の輸出にかかる関税を段階的に引き下げ、最終的に撤廃する一方、同様に、ヨーロッパからのワイン、チーズ、肉類を含む一部農産物にかかる関税を、やはり段階的に引き下げ、撤廃する取り決めになっています。 上述のFTの記事によると、EUと日本の協定では、29%であったヨーロッパからの輸入のハード系チーズにかかる日本の関税を段階的に2033年までに撤廃、またブルーチーズや、ピザなどに使うモッツアレラ・チーズを含むソフト系チーズに関しては、関税割当にし、決められた枠内の量のみを、やはり2033年までに関税を0とするという内容であるそうです。イギリスとの新しい協定も、大枠は、対EUのものと同じ。ところが、リズ・トラス女史は、チーズ、特にスティルトンを代表とするイギリス産ブルーチーズに関しては、EU-日本間の取り決めより、好条件を出して欲しいと、日本から、更なる妥協を請求して、ふんばっているようなのです。 さらに、この記事によると、去年、イギリスは、1800万ポンド相当のブルーチーズ(主にスティルトン)を他国へ輸出し、日本に売ったものは、そのうちたったの、10万2千ポンド!そんな程度の金額では、昨今、イギリスで一軒家すら買えません。たとえ、今後、日本人が、関税が消えて、多少安くなったスティル...