日本人の弱点、ああ、LとR

ラグビー W杯も、いよいよ、今週末が決勝。決勝に進んだイングランドも、盛り上がっており、強敵オールブラックスを破った、先週末の準決勝のテレビ放送は、こちらでは、朝9時のキックオフという早い時間にかかわらず、日本国内での日本戦のテレビ視聴率には及ばないものの、ラグビー観戦にしては、かなりの高視聴率を記録。チケットは無くとも、今から、リックを背に日本へ繰り出し、決勝戦の雰囲気だけでも味わおう、なんて人も出てきています。プリンス・ハリーも見に行くようですし。大体、毎日毎日、泥沼状態に陥っているブレグジットのニュースばかりで、腐り果てた気分漂う中、久しぶりに、重く垂れ込むブレグジットの黒雲を忘れて、すかっとした気分を味合わったという人も多かったことでしょう。うちも、しっかり見て応援しました。 と、それはさておき、W杯の試合の日に、ラグビーファンでにぎわう、横浜の国際総合競技場へと行く途中の道の様子を放映したビデオを見ていた時、とある看板が大アップで映り、思わず、「あーあー」と声を上げてしまいました。ビール大好きの、海外からのラグビーファンを目当てに、「ビール1杯 x円」と英語で書かれた看板だったのですが、これが、 A grass of beer x yen と書かれてあったのです。ほとんどの方がご存知だと思いますが、「grass」とは、「草」を意味します・・・。日本語の「グラス1杯」にあたるのは、「a glass of」。日本人は、LとRの発音の区別ができない、と言われていますが、この弱点が、書く英語にも出てしまった!「お客さんは、牛か?」って事になってしまいます。スペルがいまいち不安だったら、辞書で確認してから書きましょうよ。 こういう事があると、いつも思い出すのが、もう10年以上も前、だんなと一緒に日本旅行をしていた際、泊まったホテルでテレビをつけ、たまたま、妙なクイズ番組が流れていた事。クイズに答える人は、巨大な円盤の様なものに手首足首を縛り付けられていて、問題を出していた白人のお姉さんは、確か、ワンダーウーマンのような衣装を着けていました。回答者が、間違った答えを出すと、このねーさんの「トルネードー・スピン!」という掛け声と共に、その円盤が、回答者をのせたまま、くるくる回ってしまうというもの。まさに、日本ならではのクイズ番組...