テンプル騎士団の興亡

テンプル騎士団のはじまり

ローマ教皇の呼びかけにより、キリスト教国の騎士達が、聖地エルサレムを、イスラムの支配から奪回するために起こった第一次十字軍(1096~1099年)。1099年7月に、目的果たし、聖地エルサレムを占領,、エルサレム王国が設立。エルサレム占領後、兵士達の中には聖地に残り、キリストの墓があったとされる場所に立つ、聖墳墓教会(Church of the Holy Sepulchre)にて、宗教的生活を営むようになる者たちもでてきます。やがて、この聖墳墓教会に巡礼に訪れるキリスト教信者達が、道中、イスラム教徒の盗賊や追いはぎに襲われるようになってくると、彼らは、巡礼者を守るため、武装を始めるのです。

こうして、聖地にて設立された武装キリスト教団体の一番最初のものが、テンプル騎士団。彼らは、1120年に、キリスト教会から、組織として設立する事の正式な許可を受け、エルサレムの神殿の丘にあるアル・アクサー・モスクを与えられます。アル・アクサー・モスクは、ソロモン・テンプル(ソロモンの神殿、The Temple of Solomon)として知られていたため、テンプル騎士団(The Order of the Temple)と、呼ばれるようになり、そのメンバーは、テンプラー(Templar)と称されるようになるのです。え、テンプラ?日本の天ぷらは、ここから来たのか???なんて、思わないようにしましょう。関係ありませんので。1129年に、テンプル騎士団は、ローマ法王からの許可も受けます。

テンプル騎士団の後にも、いくつか似たような宗教軍事団体が設立しますが、その中でも有名なものに、聖ヨハネ騎士団(Knights Hospitaller ホスピタル騎士団)があります。こちらは、貧しい巡礼者達に宿を与え、世話、保護をする事に始まった集団ですが、テンプル騎士団設立後、やはり武装を始め、騎士団として発展。そのメンバーは、テンプラーに対し、ホスピタラーと英語では称されます。

テンプル騎士団の発展

聖地で巡礼者たちを保護するのみならず、やがて、彼らは、キリスト教世界内で、イスラム教徒を含む他の敵に対して領土を守る役割も果たすようになり、イベリア半島や東欧等、キリスト教世界と異教徒民との境界線の領域に土地を与えられ、そこでも活動を行います。また、そうした境界線の土地以外でも、キリスト教国のあちらこちらで、キリスト教を守る彼らの助けとなるように、君主たちにより土地を与えられていきます。よって、イングランドの様な、聖地からも、イスラム教徒の直接の襲撃からも遠い土地にも、テンプル騎士団の拠点は増え、前回の記事のクレッシングテンプルの様な荘園や農場の経営により富を築き上げる事となるのです。

騎士団の本拠地は中東のエルサレム王国(ウトラメール)にあったものの、こうして広がった各地の領土は其々の地の長により統括され、まさに、現在の国際企業。キリスト教世界を股にかけた国際機関。設立から時が経っても、その最終目的は、キリスト教を脅かす敵との戦いにあったわけなので、組織内部では、兵士、特に騎士が最も輝かしい存在であったわけですが、荘園の経営から、農場での労働、会計、実務と、実に色々な人員が必要であったのも、まさに企業です。

富裕団体となった騎士団は、13世紀には、金融で有名な北イタリアのロンバード人や、ユダヤ人さながら、王家の銀行家のような役割も果たし、騎士団に借金をする王様や貴族も。こうして、あまりにも成功してしまった事が、最終的に、自分達の命取りとなるのですが。テンプル騎士団は強欲だ、女遊びが好きだ、などの噂も流れ、庶民の間のイメージも、後半の頃には、あまり芳しくないものであったようです。そういえば、ウォルター・スコット著「アイヴァンホー」に登場するテンプル騎士団のギルベールも、主人公に相対する悪役でした。

テンプル騎士団の悲惨な最後

1291年に、テンプル騎士団は、エルサレム王国をエジプトのマムルーク朝に逸し、キプロスに本拠地を移します。何事も起こらなければ、再び、聖地の奪回を目指しての十字軍の遠征でも行いたいところだったのでしょうが・・・。

皮肉にも、テンプル騎士団を破壊するのは、外部の敵ではなく、キリスト教国フランスの王様。美男王と呼ばれたカペー王朝のフィリップ4世。ローマ教皇を自分の管轄下に置くため、アヴィニョン捕囚を強行したのもこの人。アヴィニョン捕囚なんて、高校時代の世界史の授業を思い出しますね。教皇のバビロン捕囚とも呼ばれるこの出来事は、ざっと書くと・・・ローマ教皇ボニファティウス8世と対立したフィリップ4世、気に食わぬ教皇をぎゃふんと言わせ、教皇の座から退かせる為、フランス軍により教皇の居住を襲撃。ショックと憤りで、ボニファティウス8世は、その後すぐ死亡。これに、ヨーロッパ諸国は騒然となり、ボニファティウス8世を嫌っていたというダンテですら、フランス王の横暴ぶりに憤慨したと言われます。おかまいなしのフィリップ4世は、フランス人クレメンス5世が教皇となると、教皇庁を南フランスのアヴィニョンへ移動させ、教皇は事実上、フランス王の傀儡。これは、後に、宗教改革を引き起こす理由のひとつとなったと言われています。

フィリップ4世は、また、パリの宮殿を、目を見張るような豪華尊厳なるものに建て直そうと、その企画に、金を湯水のごとく降り注ぐのです。これが、問題のはじまり・・・費用捻出のため、新しい税金などを数々考案したものの拉致開かず、ついには、パリに、王の城にも負けぬような門構えの拠点を構えていたテンプル騎士団とその富へと目が行くのです。教皇も怖くない王様ですから、聖地を失っていたテンプル騎士団も、なんのその。

1307年、王は、テンプル騎士団は異端であると宣言し、一挙にパリのテンプル騎士団内のメンバーを逮捕。財産没収。次々と、メンバーを異端審問と拷問にかけ、挙句の果てには、火あぶりの刑。パリ内で、一度に138人のテンプル騎士団のメンバーが火あぶりの刑、というすごい事も。その際、パリ市民はこぞって繰り出し、この豪快な(!)処刑の見物を楽しんだようです。ロンドンなどでも処刑は、庶民にとっては、一大お祭り騒ぎで、屋台なども立ったなどといいますが、残酷なもんです、人間は。

1312年には、クレメンス5世は、テンプル騎士団を正式に廃止。その土地の多くは、聖ヨハネ騎士団へと授与されます。異端として逮捕され、7年間投獄されていた、騎士団の総長(グランド・マスター)であったジャック・ド・モレーも、ついに1314年、パリ内で火あぶりの刑。

処刑の日、ジャック・ド・モレーは、燃え上がる炎の中、騎士団を没落に追いやった者たちにのろいをかける!

「教皇クレメンスよ、異端審問員よ、残酷なる死刑執行人よ、汝達は、この後40日以内に神の審判に会うであろう!そして、フランス王よ、汝は、この年が明ける前に死ぬであろう。天の怒りが汝の共謀者を打ち砕き、汝の死後、残るものは何も無いであろう!」

そして・・・本当に40日以内に、クレメンス5世は病気になり、非常に苦痛に満ちた最後を遂げるのです。また、フィリップ4世も、年の明ける前の11月に、狩猟中の事故死。王座を継いだ彼の息子たちも、男児を残さず全員死亡。こうして、女児は王座を継げないとされるフランスにて、1328年、カペー王朝は終焉を見るのです。ちょっと、この予言、できすぎですね。後の時代の作り話かな。

カペー王朝の後、近縁のフィリップ・ド・ヴァロアが王座を継ぎ、ヴァロア朝が始まります。ちなみに、フランスの雌狼として知られる、フィリップ4世の娘イザベラは、イングランドのエドワード2世の妃であったため、その息子のエドワード3世は、フィリップ4世の孫。そこで、エドワード3世は、自分がフランス王朝の直系で、正当な継承者である名乗りあげ、イングランドとフランス間の百年戦争が始まります。そして、ジャンヌ・ダルクの出現まで、フランスは、踏んだり蹴ったりのひどい目にあうのです。これも、テンプル騎士団のたたりだったのか・・・。

コメント