イングランド、そしてセント・ジョージ!

God for Harry! England and Saint George! 神はハリー(ヘンリー)の側にあり!イングランド、そしてセント・ジョージ! 「ヘンリー5世」第3幕、第1場 (ウィリアム・シェイクスピア) 時は1415年、いわゆる百年戦争中の、イングランドとフランス。イングランド王座のみならず、フランス王座も頂戴したいところの、ヘンリー5世とその軍隊は、フランスに上陸。北フランスのアルフルールにて要塞に囲まれた町を包囲襲撃する事、約6週間。9月22日に、ついにアルフルールを陥落させます。シェークスピアの戯曲「ヘンリー5世」内での、アルフルール包囲戦の場面で、ヘンリー5世が、戦い前に叫ぶ、有名なバトル・クライ(戦の雄叫び)が、上の「イングランド、そして、セント・ジョージ!」です。ここで、ヘンリーは、えいやーと剣を空に掲げ、意気高揚した兵士達が、「おー!」と答えて、襲撃・・・という事になるわけです。 ここで出てくるセント・ジョージ(日本では聖ゲオルギウスなどと称されるようですが)は、イングランドの守護聖人。白地に赤の十字のセント・ジョージの旗は、イングランドの旗でもあります。サッカーなどで、イングランドがプレーする時に、ファンがさかんに振る旗なので、馴染みの事でしょう。 ところが、セント・ジョージは、もともと、イングランド人ではなく、3世紀のローマ帝国の兵士で、しかも、現トルコのカッパドキア出身、後に現パレスチナへ移ったとされる人です。人種的には、どうなんでしょう、ギリシャ系か何かでしょうか?お肌の色なども、いわゆるイングランド人に比べ、こんがりして健康的だったかもしれません。時に、イングランドのセント・ジョージ旗は、イングランド内の白人を優越とする、人種差別グループなどにシンボルとして使用される事もあるのですが、ジョージ自身が、そういう人たちに、差別されてしまうようなバックグラウンドなのです。もっとも、ヘンリー5世などの王様たちも、生粋のイングランド人とはほど遠く、大陸ヨーロッパの血が濃い人たちで、結婚相手も、大体の場合、大陸ヨーロッパの貴族王族の娘から選んでいたわけですから、イングランド、イングランド人というものが、人種的には、いかに漠然とした概念であるかがわかります。(イングランドの王様達の人種について、詳しくは過去の記事「 英...