ロチェスター

ロチェスター城からロチェスター大聖堂を望む ケント州ロチェスター(Rochester)は、メドウェイ川(River Medway)が海に注ぎ込む所にある、小さな町。古い歴史がある他にも、チャールズ・ディケンズが好んだ場所として知られています。作家として成功したディケンズは、ロチェスターからメドウェイ川を渡ってすぐ北にあるハイアム(Higham)に、ギャッズ・ヒル(Gads Hill Place)と称される大邸宅を購入、この館で亡くなっています。若き日のディケンズの作品「ピクウィック・クラブ」(The Pickwick Papers)で、お人好しの老紳士ピクウィック氏が、自らがリーダーであるピクウィック・クラブのメンバー3人を引き連れて、ロンドンからのコーチ(馬車)に乗って、最初に訪れる土地もロチェスターでした。今では、馬車に乗って、泊りがけの物見遊山をせずとも、ロンドンのキングスクロス駅から、日立が作った速い電車に乗って約40分の、日帰り圏内。 ロチェスターのハイストリート イギリスで「xxチェスター」という名の場所は、ローマ時代に大切であった町だと言われていますが、ロチェスターもそう。港町 ドーバー から、ロンドン、更には、 セント・オールバンズ へと続くローマ時代の主要道路は、ワトリング・ストリート(Watling Street)と称されましたが、この道は、ロチェスターで、メドウェイ川を渡る必要があり、そのために、この地に初めて橋を架けたのもローマ人であったようです。このローマ時代名残のドーバーからロンドンへと行く道路は、現在はA2と呼ばれる自動車道で、ロチェスターのハイストリート(目抜き通り)を突き抜けています。主要都市を結んでいた、こうしたローマ時代の道に端を発する自動車道は、この他にも、ロンドンとコルチェスター、 イプスウィッチ を結ぶA12、ロンドンからヨーク、そしてスコットランドまで続くA1など、色々あります。大体の場合、ローマ時代に遡る道路は、ほとんどまっすぐ、一直線。やはりローマ時代の3世紀にはロチェスターを囲む石壁が建設されます。 ローマ人が去ったのちのロチェスターは、一時廃れたものの、597年に、アウグスティヌスが、ローマ教皇グレゴリウス1世により、布教のために派遣され、イングランドはケント王国にやって来たのが転機と...