みんなの水飲み場

水は人間が生きていく上で基本的なものですから、文明はすべて、水を与えてくれる川のそばに生まれ、発達してきたわけです。川が人口増加で汚染されるようになってからは、安全な飲料水を万人が飲めるようにするにはどうすればいいか、というのは重要な問題。 ロンドンを歩く時、道端で、今は使われていない、ヴィクトリア朝に作られた水飲み場(Drinking Fountain)に出くわすことがあります。今は、家庭では、水道をひねれば、じゃーと蛇口から、飲むに堪えうる水が出てくる、外に行けば、手軽にボトル入りの水や飲料が買えるとあって、公共の場所にある水飲み場というものが、かつては、どんなにありがたい存在であったかは、あまりピンときません。 19世紀、ロンドンの人口がどんどん増えていく中、水道会社というものはいくつかは存在したものの、その供給量も少なく、家庭に水を引く値段も高く、水質もあぶなっかしいものがありました。また、公共ポンプからの汚い飲み水が原因で、コレラなどの病気が広がったりすることもしばしば。 初の水飲み場設置のオープニング・セレモニー そんな中、由緒正しき家系の、銀行家で、国会議員、慈善家でもあったサミュエル・ガーネイ(Samuel Gurney)の掛け声で、メトロポリタン・フリー・ドリンキング・ファウンテン・アソシエーション(Metropolitan Free Drinking Fountain Association、大都市無料水飲み場協会)が、1859年に設立され、浄水された清潔な水を、市民が無料で使用できる水飲み場の設置が始まるのです。 当団体により、最初に設置された水飲み場は、シティー・オブ・ロンドン内の、セント・セプルカ・ウィズアウト・ニューゲイト教会(St Sepulchre-without-Newgate)の脇にあります(上の写真)。これが、設置と共に大人気となり、1日平均約7千もの人々が使用。昔ながらの、鎖につながれたカップが、まだ設置されています。 この後、数年で、瞬く間に、こうした水飲み場の数は増えていきます。上の写真は、シェークスピアの ファースト・フォリオ の記念碑があるセント・メアリー・オールダーマンベリー教会の跡地の外に設置されている水飲み場。こちらもカップ付き。 やがて、1867年には、すでに...