薔薇が咲いた

イングリッシュ・ローズのハーロー・カー 薔薇は今まで一度も買ったことがなかった植物でした。家の前庭を縁取るように6株植わっている薔薇は、この家の前の住民が、おそらく、1980年ころに植えたものではないかと思われます。咲き終わった花をまめに摘んでさえいれば、その年の気温にもよりますが、6月くらいから12月くらいまでの間、繰り返し咲いてくれ、冬季か初春に、枝を短く刈り込む以外は、ほとんどほったからし状態。それでも、毎年、花が咲かないことはありません。見慣れているせいか、ほとんど、室内の家具の一部のように、気にもとめていなかったのですが、今年、再びバラが開き始めたころ、お隣さんが、「あなたの前庭の薔薇、きれいね~!」と言ってくれ、なんとなく、「うーん、そーかーなー。」などと見直したのです。思うに、30~40歳の高齢の薔薇でありながら、こんなに頑張ってくれているのも頼もしいですし。 ビーリー・アビー・ガーデンズのバラ園 そして、先月に訪れた ビーリー・アビー・ガーデンズ (Beeleigh Abbey Gardens)で、イギリスの薔薇育種家のデビッド・オースチンのイングリッシュ・ローズのみを植えたバラ園のただ中を歩きながら、その中でも、とても良い香りを放っていたピンク色の、ハーロウ・カーとガートルード・ジェキルという薔薇に一目ぼれ・・・というか、一嗅ぎぼれ。欲しくなったのです。ビーリー・アビー・ガーデンズの投稿でも書いた通り、ハーロウ・カーは、この訪問の帰りに園芸店のセールで、半額で購入。その後、インターネットで、デビッド・オースチンから直接、ガートルード・ジェキルと、さらに、やはり香りが良いと言う、深紅のムンステッド・ウッドの2つを注文。届いた時点で、両方とも、2,3すでに咲いている花があり、すぐにでも咲きそうなつぼみも沢山ついていました。さすが、デビット・オースチンの直売、残りのシーズンも少し楽しめるようないい株を選んで送ってくれたのでしょう。すでに咲いていた、ティーカップのような花を両手で挟んで、お茶を飲むように、顔をつっこんでみました。ああーいい香り。園芸店で買ったハーロー・カーは、咲いている花はなく、つぼみもまだ小さめのものがついた株でした。基本的には、健康な株でしたし、安く買ったので、文句は言いませんが。庭の花壇全体の整理整頓中なので、とり...