桑の実摘んで現行犯

caught red-handed(コート・レッドハンデッド)という英語のフレーズがあります。直訳すると、「赤い手をしているところを捕らえられる」ですが、「(犯罪や、その他よからぬ事を)行っている最中に捕まる、発見される」という意味。要は、現行犯です。 He was caught red-handed. 殺人を犯して、その血で手がまだ染まっている時に、発見されて捕まってしまう・・・というところから来たフレーズで、このレッドハンデッドが初めて、文学作品内で使用されたのは、スコットランドの作家ウォルター・スコットによる、「 アイヴァンホー 」だったと言います。この本読んだんですけどね、気がつかなかったです、このフレーズ。何せ、わりと長い本なので(・・・と言い訳)。 さて、先日見たテレビ番組で、エセックス州 チップトリー にあるジャム会社、ウィルキン・アンド・サンズ社の果実園で、桑の実(mulberry マルベリー)を摘む様子と、それをジャムにする様子を放送していました。この放送の中で、マルベリーを密かに摘み取ると、その実の汁で手が赤く染まってしまい、その色がなかなか落ちないのだそうで、「あ、こいつは、桑の実盗んでおった!」と犯罪が発覚してしまう・・・まさに、これも、「caught red-handed」である、などとやっていました。血に染まった手よりもご愛嬌ですが。 この番組を見た後、さっそくスーパーでマルベリージャムを探したのですが、ウィルキン社のものも、他社のものも、マルベリージャムなど置いていない。そこで、ジャム工場とショップが一緒になっている、チップトリーのウィルキン本社へ乗り込んだものの、ここのショップでも売っていなかったのです。レジの人に聞くと、「売切れてしまって、今週中には、また店に出せるようになると思うけれど。」そこで、「テレビ番組でやっていたから、ちょっと、どんな味かと思って。」という話をすると、「そうそう、それ以来、かなり人気が出たんですよね~。」テレビの威力はすごいのです。 その帰途、ちょろりと寄ったガーデンセンター。ガーデンセンターの一角にあったファームショップへ足を運ぶと、あったのです、ウィルキン社のマルベリージャム!テレビを見た人たちは、皆、私の様に、本社へ直行して、本社では品切れになってしまったのでしょう。約6ポンド...