投稿

3月, 2025の投稿を表示しています

アガサ・クリスティ、愛の失踪事件

イメージ
 ミステリーの女王、突然消える 1926年12月3日、アガサ・クリスティは自宅を出た後、忽然と行方をくらました。彼女自身が書くミステリーさながらに。そうして始まるのがイギリス最大と言われた人探しの一大捜査。日夜、新聞はセンセーショナルに事の成り行きを報道する。一般庶民はにわか探偵と化し、あれやこれやと自説を披露する。 失踪から11日後、彼女は、イングランド北部、ヨークシャー地方にあるハロゲイトのホテルで発見されるが、生涯、失踪についての理由や詳細を語ることはなかった。その間、記憶を失っていたなどと言う話もある。よって、この事件は今なお多くの憶測を呼んでいる。真相は彼女の墓の中に封じ込まれたまま。 彼女の失踪の背景には、当時の精神的な負担があったなどとされる。特に、最愛の母の死と、夫アーチボルド(アーチ―)からの離婚の申し出が重なったことが、大きな要因だった可能性が高いらしい。そうした状況から逃れるため、彼女は、自宅からは遥か離れたスパタウン、ハロゲイトへと身を寄せたのかもしれない。 映画「アガサ 愛の失踪事件」 当然ながら、この失踪事件は後世の創作意欲を刺激。1979年の映画『Agatha』(邦題:アガサ 愛の失踪事件)もその例だ。ヴァネッサ・レッドグレイヴがアガサ役を演じ、ダスティン・ホフマンが彼女を追うアメリカ人記者として登場する。 この映画は「クリスティの失踪の謎に大胆な仮説を加えたフィクション」として作られたものの、彼女の親族や関係者は激怒したという。しかも撮影が始まったのは、彼女が亡くなってから、すぐ後のこと。 映画内では、クリスティは夫の愛人ナンシー・ニールの後を追ってハロゲイトにやって来るという設定だ。そして、あたかも、ナンシーを殺害する計画を立てているような行動をとる。ホフマン演じる記者は、スクープを狙い、身元を偽るクリスティに接近するが、次第に彼女に恋心を抱き始める。そして、その謎に迫り、彼女の計画を阻止しようとする・・・という内容。 私がはじめてこの映画を見たのは、日本でのテレビのロードショーだったと思う。 覚えていたシーンは二つ。ひとつは、朝食のテーブルで、アーチ―に離婚を迫られたクリスティが、「行かないで!」と、部屋を去ろうとする彼の足にしがみつくシーン。もうひとつは、小柄なホフマンが背の高いレッドグレイヴとダンスをするシーン。背丈の...