セント・オールバンズ大聖堂
ローマ支配下にあった時代のイギリスで、当時はヴァルラミウム(Verulamium)と呼ばれたローマの駐屯地に住んでいた彼。もとは異教徒であったのが、糾弾されていたキリスト教の聖職者を自宅にかくまい、彼自身もキリスト教に改宗。聖職者を逮捕に来たローマ兵達に、自分が、聖職者のマントを着て身代わりとなり、逮捕拘束され、後、町の小高い丘の上で斬首刑。彼の死刑の時期は、3世紀前、3世紀中ごろ、または4世紀初頭などと色々説がありますが、はっきりわかっていません。
ヴァルラミウムの現在の名は、この聖人にちなんでセント・オールバンズ(St Albans)。彼が死刑にあったとされる場所にそそり立つセント・オールバンズ大聖堂(St Albans Cathedral)はなかなか威厳あります。
セント・オールバンズは、ロンドン、セント・パンクラス駅から、電車でほんの20分なので、ロンドンからのお気軽日帰り観光が簡単にできます。どんな歴史的町でも、駅周辺はいまひとつ魅力が無いというのは良くありますが、セント・オールバンズ・シティ駅周辺もそう。古い市街中心まで、えっちら10~15分ほど歩き。
大聖堂は、広々緑で、ガチョウたちが泳ぐ池などもある公園、ヴァルラミウム・パークの北端にあります。
サクソン時代から修道院のあったこの地に、ノーマン人が本格的修道院を建てたのは11世紀。時代を経て、幾つかの改修が加えられ。更に、ヘンリー8世の修道院の解散の為、破壊された部分もあり。それがまた、後、幾つか、修復され。
大聖堂や教会などは、大体において、過去の色々な時代のパッチワークの感じです。建築に詳しいと、「この部分はxx時代のものじゃ」と見ただけでわかり、教会、聖堂めぐりも、もっと楽しいのでしょうが。
ヘンリー8世も、お騒がせの王様です。この人がいなかったら、イギリスにも、フランスの様に、もっと沢山古い修道院がそのままの形で残っていたでしょうに。
*****
大聖堂を見終わってから、ヴェルラミウム・パークをぶらぶら歩き。ここは、ローマ時代の町の中心があったエリア。
公園は、今はすっかり、散歩にもってこいの、市民の憩いの場です。私も、ベンチに座って、ここでピクニック・ランチしました。
壮大な建築物。
返信削除なんて美しく、高い天井でしょう。
暖房はどうしているのでしょうか。
あるとしても、これだけ天井が高いと効果は?とよけいなことを考えてしまいます。
冬は寒いでしょうね。暖房は、やっぱり上に行っちゃうでしょうから。ローマ人の屋敷風の、床下暖房が、教会にもあるといいんですが。
返信削除