投稿

5月, 2010の投稿を表示しています

フレンチ・オープン!

イメージ
パリへ行ってきました。今回のメイン・イベントは、ブローニュの森の近くの、ローラン・ギャロス・テニス場で開催されているフレンチ・オーブン(全仏オープン)観戦。 主人のつてで、中盤の土曜日、センター・コート(フィリップ・シャトリエ・コート)にて、昼頃から夜は9時近くまで、セリーナ・ウィリアムズ、ノヴァック・ジョコヴィッチ、ラファエル・ナダル、レイトン・ヒューイット、マリア・シャラポヴァ、ジュスティーヌ・エナンなど、有名選手の試合のオンパレードを見ることができ、大満足の一日となりました。 先週はロンドンもパリも比較的暑い日が続いており、楽観的に、薄着ばかり持っていったのが、曇り空で風もある、やや冷えっぽい天気となり、ほとんどずっと、毛布にくるまっての観戦となりましたが、あれだけの良い席で見れるチャンスはそうそうないので、トイレタイムと軽食以外はずっとコートを離れず、現在いささか鼻風邪気味。テニスの他、滞在中、さくさくと観光もできたし、文句は無しですが。 見るからにはパワフルなセリーナ・ウィリアムズ。 ジョコヴィッチの思いっきり反り返ったサーブ。これは、背中を悪くしそう・・・。 ナダル対ヒューイット。調子が良さそうなナダル、フレンチ・オープンの王座再び取れるでしょうか。 小さなエナンと、大きなシャラポヴァ。どうしても小さい方を応援してしまいます。小も大を敗れるのです。 フレンチ・オープン決勝は、来週末となります。 さて、今回のユーロスターは、ビジネス・クラスで旅行できたのですが、昨日、日曜日の帰りの電車の中、なんと、アメリカのアンディ・ロディック選手と彼の奥さんが、私達の前の席に座ったのです。早いサーブが売り物の彼、やはり頑丈そう。土曜日に、フレンチ・オープンで敗れたので、早めにパリを引き上げ、ウィンブルドンでクライマックスとなる、イギリスでのグラス・コート・シーズンにむけて、ロンドンへ経ったのでしょう。 主人は、「今度のウィンブルドンは 去年 よりひとつ上にいけるかね」なんて話しかけちゃってました。(前回は決勝でフェデラーに敗れたので、ひとつ上は優勝。)「シュア!」と当たりさわりない返事を受けてました。ミーハー根性を発揮して、写真撮らせてもらおうか、とちらっと思いましたが、ビジネス・クラスでのんびりしてるとき、ぎゃーぴー騒がれるのも嫌かと、自制心かけてやめました。 ユーロ

パブリック・スクール・ボーイズ

イメージ
新首相デイヴィッド・キャメロンと、副首相ニック・クレッグは、双方、いわゆるパブリック・スクール出身で、前者はオックスフォード大、後者はケンブリッジ大卒業とバックグラウンドが似ている事が取り沙汰され、それぞれの代表する党の体質の違いに関わらず、気が合っている理由ではないかなどと言われています。ちなみに、上の写真で2人がつけているネクタイの色は、其々の政党の色です。(青はトーリー、黄色はリブデム。)写真は、BBCニュース・サイトより拝借しました。 パブリック・スクールは、パブリック(公の)という言葉から少々勘違いが生じそうですが、税金でまかなわれ、無料の公立校(State-run school)とは違い、お金を払って入る私立校、特に歴史が古い有名私立校を指します。最近では、公立校と分けて、インディペンデント・スクールなどとも呼ばれます。 キャメロンは、王族が行く事でも有名なイートン校、クレッグは、ロンドンは国会議事堂も近いウェストミンスター校。双方とも富裕な家庭に生まれてますが、確かに、親が裕福でないと行けない学校です。イートンの現在の授業料(寄宿含む)は、1学期で9617ポンド(1年3学期ありますので、年間この3倍)その他もろもろの諸費用も取られることでしょう。ウェストミンスター校は、1学期9444ポンド(寄宿含む)、寄宿無しは6542ポンド。お父さんがバスの運ちゃん、お母さんがスーパーのレジでパート・・・の様な家庭は、どんなにいい学校であっても、最初から諦めたほうがいい感じです。 高い金をはたいて何故、パブリック・スクールへ入れようとするのか・・・。階級社会のイギリス、パブリック・スクールにわが子を入れれば、似たようなバックグラウンドの子供ばかりで、下層の家庭の子供や、授業の妨げになるような子供と、自分の子供が交わる必要がない。また、将来、職業的、社会的に有利な、ある一定のマナー、社交技術を身に着ける事ができ、特に歴史の古い有名校は、オールド・ボーイ・ネットワークが強く、やはり将来役に立つ。そして、オックスブリッジ(オックスフォード大、ケンブリッジ大)に入学できるだけの学力をつける下準備がしやすい。 ウィキペディアによると、2006年の調査で、私立校からオックスフォードに入学許可された生徒の割合は、43.4%で、ケンブリッジが38%。これを、私立校へ

ひとつの時代の終わりに

イメージ
1997年5月の総選挙。18年続いた、くたびれ果てカビが生えてきたような保守党(トーリー)政権をランドスライド(地すべり的圧勝)で破り、ダウニング・ストリートの住人となったのは、まだ若々しかった労働党(レーバー)のリーダー、アントニー・ブレア。労働階級だけでなく、幅広く、中流の支持も得られるように、ニュー・レーバーと銘打って党改革を行い、イメージも一新させた成果。 選挙の夜は、一人また一人と、トーリーの著名政治家が、レーバーの候補者に敗れていくテレビの実況中継から目が離せず、「明日は仕事なのに・・・」と思いながらも、明け方まで見てしまいました。特に、将来のトーリーの党首と噂されていたマイケル・ポティロが、レーバーのまだ名も無い若者候補者に敗れた瞬間の模様は、今ではポティロ・モーメントと称され、この総選挙の結果中継の中でも、一番記憶に残るトーリーの大敗を代表するシーンです。 明け方の5時頃には、テムズ川の南岸にあるロイヤル・フェスティバル・ホール前で、ブレアの勝利のスピーチ。明けていくロンドンの空を背景に、おおいに盛り上がり、本当に新しい時代が来る、気がしたのでした。1997年の総選挙でのニュー・レーバーのキャンペーンのテーマ曲は「Things can only get better」(全ては良くなるばかり)。 眠い目をこすりながら起き上がり、繰り出した好天の5月のロンドンの町も、心なしか、幸せな雰囲気に包まれ。道行く人の足取りも軽く。この日の仕事帰りには、いつもの新聞スタンドのおじさんから、イブニング・スタンダード(ロンドンの地方紙)を買うと、おじさんから手をきゅっと握られ、「ユー・ルック・ビューティフル・トゥデイ!」何て言われました。「いつもビューティフルよ」と思いながらも、この人もきっとパーティー・ムードに浮かされて、気分良かったのでしょう。 あれから13年。昨夜のニュースの実況放送で、ブレアの後、長年の蔵相の座から、労働党首相の座にのし上がったゴードン・ブラウンのダウニング・ストリートでの辞任スピーチを見ました。そして彼を乗せた車が、女王に辞任を表明すべくバッキンガム宮殿へ。それを見ながら、頭の中で、あの13年前の希望に満ちた5月の日が蘇って、「時が経ったな、ひと時代終わったか・・・」という感慨でいっぱいでした。歴史とは、本で読むだけの昔話だけ