投稿

3月, 2020の投稿を表示しています

医療崩壊が起こった時、誰を救うか?

イメージ
イギリスの ロックダウン が始まってから1週間以上が経ちました。感染の急増は続き、死者も増え、特に感染者の多いロンドンでは、 ロイヤル・ビクトリア・ドック わきにある、巨大イベント催事場であったエクセル・センターが急遽、軍によって、多くのベッドを備える病院と変身。ナイチンゲール病院と命名され、1~2週間後にやってくるのではと言われる、感染ピークに備え、今週金曜日から患者の受け入れに入ります。このロックダウンを、国民がきちんと守ったと仮定しても、その効き目が見え始めるのは、まだ先の話です。 とにかく、政府の対応が遅かったため、イギリス医療機関のNHSでは、医者や看護婦が、新型コロナウィルスの患者を治療する際に、感染から身を守るための、マスク、ゴーグル、エプロン、手袋さえがいまだ足りていない状態。エプロンなどは、サンドイッチ屋さんでサンドイッチを作るのくらいにしか役に立たないような、ぺらぺらのものだという話。自分で買い求めたり作ったりしている医療関係者、介護関係の人たちもいる、というありさまです。 イタリアでは、すでに多くの医師たちが命を落としていますが、イギリスでも、きっと、同じことが起こってしまうのでしょう。そうとわかっていながら、選んだ職業だから、人命を救うため、と働かなければならないのは、それは、怖いと思います。重症化する要素のひとつとして、どれだけウィルスを浴びてしまったかというのがあるそうで、ほんのちょっとウィルスをもらうだけなら、軽症で済むものも、医療関係者の様に、重症患者をつばのかかる距離で、何人も何人も観ていると、たとえ若いお医者さんたちでも、体が戦いきれず、やられてしまうのだそうです。その上、人一倍のストレスもあるでしょうから。政府はそんな人たちに、「NHSで働く人々はすばらしい。」と口でほめるだけで、彼らを守るための装備もそろえていない。この状況では、ある意味、国が、重症となった比較的高齢の病人たちの命の方に重きを置き、まだ社会で働いている医者たちを犠牲にしていると、言えなくもないです。 また、感染を判明するためのテストも滞っており、コロナ感染の疑いのある風邪の症状を出している医療関係者ですら、テストを受けられずにいるため、医者、看護婦の4分の1の人員が、現在、念のために自己隔離していて、現場で働けない状態。なんで、こんなに、テスト

ロックダウン

イメージ
23日の月曜日の夜、いわゆる、コロナウィルスのリスクグループに入るだんなの携帯にイギリスの医療機関NHSからメッセージが入り 「あなたは、コロナウィルスに感染した際に 重症となる可能性のある人物 として認識されました。以後、最低、12週間、家から出ないで下い。家があなたにとっては、安全な場所です。家にいることがあなたの健康のためにも、ひいては、NHSの負担を避けるためにも、一番です。窓は開けてもいいですが、家からは出ないように。家の中では、他の家族のメンバーからは、3歩離れて過ごしてください。できるだけ頻繁に、20秒間の手洗いを徹底してください。」 とのお達し。このメッセージを受け取ったのは、イギリス人口の2%くらいだという事で、だんなは、高級VIPクラブのメンバーみたいだ、と変な事を自慢していました。冗談じゃない。 この後、すぐ、テレビで、ボリス・ジョンソンが、他の一般国民に対しても、どうしても外で働かなければいけない人以外は、皆、今後、3週間は、家を出ないように、とのアナウンス。家から出ていいのは、必要な食料や薬などの買い物に行く時と、一日一回の戸外での運動をする時のみで、その際も、他人とは、たえず、2メートルは距離を取る事・・・。私の携帯にも、その旨を伝えたメッセージが入ってきました。これによって、食料や、薬などの必需品を売る以外の店は、店を閉じることを余儀なくされました。 需要の急増で、各スーパーマーケットの配送サービスのサイトはパンクし、2,3週間は、配送の開いている日は無いという状態。なので、私が、スーパーへちょこちょこ買い物に行かねばならないのですが、そこで、私が感染して、だんなにうつしたら、どうするのか。 アジアが、新型コロナウィルスの影響で四苦八苦している時に、のほほんとしていたこの国。屋根は晴れている時に直せという感覚は、まるで持ち合わせていないようで、感染が広がり始めてからも、対応が遅い事、遅い事。感染の前に立ちふさがるというより、感染の後を、穴の開いた虫取り網で追いかけているようなものです。 イギリスも、事実上のロックダウンなわけですが、うちのようなリスクグループの人物のいる家庭の、食料確保の方法も、その人たちにまかせっきり。うちは、まだ、私がいるからいいですが、一人暮らしで、通常、健康状態のさえない人は不安でしょうね

混み混みの広い場所

イメージ
新型コロナウィルス騒ぎが始まってから、 セルフ・アイソレーション (self-isolation、自己隔離)の他に、頻繁に聞く言葉は、ソーシャル・ディスタンシング(social distancing)で、こちらは、他人と接する時に、相手と、約2メートルの距離を置くこと。戸外では、この2メートルの距離を保つというのが、政府からのガイドラインとなっています。が・・・ 先週末は、気持ちよく晴れたお天気となり、室内でじっとしているより、広々とした景色の良い場所に遊山に行こうと、車に乗り込み、お出かけした人たちが非常に多かったようです。結果、有名な海岸リゾート、戸外の観光地は、混み混み。ソーシャル・ディスタンシングもなにもあったものではない、芋の子洗う状態となったようです。 みな、コロナウィルスもあるし、比較的、戸外の観光地は空いていると思ったのか。おまけに、英国首相 ボリス・ジョンソン が、運動は体にいいから、戸外に出よう、のような事を言ったのもいけなかったのか。いずれにせよ、今までに例の無いような混み具合になった景勝地もあったとやら。友人も、ニューフォーレストというウォーカーに人気の森に出かけて、その駐車場は、スーパーの駐車場より混んでいたそうです。 江戸川沿いを歩く女性 なぜみんな、もっとマイナーな、ひっそりとしている場所に行かなかったのか。コロナ騒ぎの、2月、日本にいる間、私が 梅見に訪れた場所 のほとんどが、人はあまりおらず、混んでいても、他人と2メートルの距離が取れないような事はなかったのに。河原の散歩なども幾度かしましたが、江戸川のほとりなどでも、人との距離は、大体4メートルは軽く取れましたね。まあ、有名観光地は、ちゃんとカフェやおトイレなどの施設が充実しているので、家族連れなどには、便利であるのかもしれません。 ロンドンの公園にも、一気に人がどーっと押し寄せたようで、こちらの歩道も、混んでるときの浅草の仲見世のようになったようです。このため、全てのロンドンの公園を閉鎖するとか、しないとかの話が持ち上がり、とりあえず、園内のカフェなどは閉めることとなった模様。 こういう時期の人間の行動というのは、社会心理学などを研究している人たちにとっては、興味深いものがあるかもしれません。 ソーシャル・ディスタンシングに関して、イギリス国民が

嵐の前のパニック買い

イメージ
庭に植える予定のおいもちゃんたち 新型コロナウィルスの影響で、すでに、2,3週間前から、スーパーからトイレット・ペーパーが消え、石鹸が消え、鎮痛剤、解熱剤が消え、バスタが消え、などしていましたが、さすがに、ジャガイモやニンジン、ブロッコリーなどの、生野菜までが見つからなくなると、びっくりせずにはいられません。 今週末より、70歳以上の人、持病を持つ人は、12週間は、家から出ずに大人しく セルフ・アイソレート (自己隔離)していてくださいと、英国政府から、1週間前にアナウンスがありました。新型コロナウィルスにかかると、重症になりやすい人たちが、とりあえず、巷を歩かないようにしてしまおうという対策です。うちの旦那も、おそらく、その持病がある人のカテゴリーに入ります。とにかく、イギリス内の感染の急激な進み具合に比べ、政府の対応が遅かったため、自分から進んで、もうセルフ・アイソレートをしている人などもいたのですが。 それだけの人数の人間が、長期にわたり、あまり外出できなくなるとなると、当然、じゃあ、買い物はどうしたらいいのかという事になります。そういう人がいる家庭で、他の家族メンバーがふらふら外出して感染したら同じことなので、インターネットで食材を買おうと、皆が一斉にスーパーのインターネット・ショッピングにアクセスしたため、そちらも大わらわで、一時的にサイトを閉じてしまった会社もあるし、予約できても、配達日は2週間先などと言う話もあります。 仕方なく、スーパーへ行くと、保存できる食料は、ほとんど消え、上述の通りお馴染みの野菜まで消えていた。残っているのは比較的、値段の高い物や、ちょっと風変わりな物。牛乳類もすべて消えていたものの、私たちが、牛乳の代わりに好んで買っている 山羊のミルク だけが、しっかり残っていました。私とだんなは、これで、山羊ミルクだけはしばらくゲットできそうだね、と笑っていましたが。なんでも、開店前から、列を作って並び、出来る限りの物をカートに積んで買っていく人たちがいるのだとか。ですから、昼頃行くと、棚はがらがらで品薄。でも、缶詰類なら話はわかりますが、生野菜をそんなに買ってどうするんでしょう。まあ、冷凍するという手はありますが。 先日のニュースで、シフトを終えて、家に帰る前に、夕方スーパーに寄った看護婦さんが、「野菜や果物がす

セルフ・アイソレート!

イメージ
コロナウィルスの波紋がイギリスでも広がるにつれ、やたら耳に入ってくる言葉が、セルフ・アイソレート(自己隔離する、self-isolate)やセルフ・アイソレーション(自己隔離、self-isolation)。これは、すでに、今年の流行語の王座に決定でしょうね。 一昨日、英国政府が発表したアドバイスは、「風邪などの症状が出てきた人は、家庭医や病院に行かずに、最低7日間、セルフアイソレートしてください。」ウィルスを巷にまき散らす疑いのある人は、自宅にこもり、最低7日間、外へ出ないで、他人とは接触しないで自己隔離してくれという事。お買い物なども、近所の人や、親戚に頼んで、接触をさけるため、ドアの外に置いて行ってもらったり、配達をしてもらう時もドアの外に置いて行ってもらうように計らうのだそうです。 そんな事を言われても、自宅勤務ができず、何が何でも働きに出ねばならない人はどうするのか。また、自宅や介護施設で介護を受けている人たちが症状を起こしたら、看護人はどうすればいいのか、問題点は色々あります。 昨日、今年初めて、庭の芝刈りをし、前庭の芝を刈っていると、調度、お隣さんの女性が、買い物から戻ってきたので、2メートルくらいスペースを開けての、立ち話をしました。「喘息持ちの息子の状態がかんばしくないから、頼まれたものをスーパーに買いに行ったのに、棚には、トイレットペーパーは無いし、パラシタモル(鎮痛剤)もなかった。一体、どうなっちゃってるの?」どうやら、この息子さん、セルフアイソレーションを始めたようなのです。「ああ、喘息持ちだったら、心配だ。」と私。更に、彼女は続けて「レムシップ(風邪ににかかった時人気の薬)まで売り切れてたわ!クレージー!」と頭を振っていました。彼女は、そのまま車で、息子さんの家に、買い物を届けに出発。 現段階(3月14日)、イギリスでは、他のヨーロッパ諸国と違う方針に出て、学校閉鎖はまだ行っておらず、大型の集会の禁止制限もなく、サッカー等の試合は、オーガナイザーが自主的に延期・中止を決定している段階です。子供たちは、感染してもほとんど影響を受けないという事を思うと、私も、学校を閉鎖しないというのには賛成です。日本で見ていた限り、行き場がなくなり、勉強に妨げを受けた子供たちがどこへ行くのか、何をするのか、という事の方が、すでに、感染で大変

梅とウィルスの日々

イメージ
万葉の時代は、花見と言うと、桜花ではなく、梅花であったといいます。すでに温かみを帯びて来た空気の中で開く桜より、まだ寒いうちに咲き始める梅を見上げた時の方が、「ああ、やっと、冬も終わり、もうすぐで春だ。」と強く感じるのは確かです。 今回の、2月初頭から3月初頭の日本への帰国は、新型コロナウィルスが日本国内で蔓延していく中、滞在後半に予定していた、東北の知り合いを訪問する事もキャンセルとなりました。とにかく、長時間、公共交通機関に乗らない方がいいかも、混んだ室内も避けるべきか、さて、それでは、何をしよう・・・と思った結果、梅の花見をテーマに、主に実家から簡単に行ける場所で、観光客の数も少なそうな場所をめぐる日々となりました。 季節ごとにめぐる花暦も、よく見かける鳥なども、当然ながらも、国によって違うものです。イギリスでは見ない、梅の花の蜜を吸いながら枝から枝へ飛び移るメジロの姿を、何回か眺めることができたのも嬉しかったです。 日本より緯度が高いイギリスに比べ、晴れた日は、日差しがぐっと強く、冬でも外に干した洗濯物も乾くのには感激。帰国して2日目に、日焼け止めクリームを購入しました。そして、青空を背景にした、早春の花は、ウィルスの事を忘れさせてくれます。私がいない間、今年のイギリスの2月は、過去最高の雨量を記録したとかで、ぐちょぐちょであったそうですが。 成田山の梅まつりにも、足を運びました。これは週末だったのもあり、参道から、かなり賑わっており、 梅園の中も、それなりの人でした。それでも、人が切れる時はあるもので、しばし、梅の花と香りと私だけ、という瞬間も。 梅の花と香りを独り占め、というと、松戸の 戸定邸 が良かったですね。梅と言うと、水戸の偕楽園がすぐ頭にあがりますが、偕楽園へ行くには、電車に乗っている時間が長そうなので、すぐあきらめ、その代わりというわけではないですが、水戸家出身の最後の将軍、徳川慶喜の年の離れた弟、徳川昭武の邸宅であった戸定邸を訪れることにしたのです。慶喜も、幾度もこの場所を訪れているという話です。 この邸宅を訪問後、梅園もそぞろ歩き。ひっそり、しっとりとしたこの梅園が特に気に入り、ここには、滞在最初のころと最後のころ、2回足を運びました。 2回目に訪れた時は、ほぼ満開。にもかかわらず、ど

ばい菌渦巻くロンドンの地下鉄

イメージ
がらがらの羽田空港国際ターミナルのディスプレイ 先月(2月)頭から、約1か月、日本に滞在しており、昨日の便で帰国しました。今回、新型コロナウィルスの感染が拡大しつつある中、という、実にタイミングの悪い訪問となってしまい、やりたかった事のいくつかが、残念ながらキャンセルとなりましたが。日々、日本での感染が広がり、帰るころには、英国から、渡航を止められるのでは、などと冷や汗もあったものの、無事、帰宅。調度、私の帰国と共に、英国での感染も勢いをつけて来た模様です。 日本は、昨日段階で、カテゴリー2とやらで、イギリスでは、日本から入国した人には、もし2週間のうちに、風邪や熱などの症状が出た場合は、イギリスの医療機関NHSの決められた番号に電話をするように、などという指示を出していました。が、個々人の自主性に任せられているので、大したことがない風邪っぽい症状を出した人が、実際に医療機関に連絡をとるかどうかは、たいへん疑問です。 帰りの便は、がらがら。乗っていたのは、イギリス人4割、日本人6割くらいの感じでした。日本人は、多くは、私のように、住んでいる人か、駐在の人という気がします。3人分の座席を一人で占領し、ゆったりとすごせたのはいいのですが、機内に、幾人か咳をしている人がいたのには気になりました。(咳が聞こえてくる場所を確認して、その方角のトイレは使わないようにしていました。)ヒースロー空港に着いたら、熱をはかるくらいの事はするのかな、と思いきや、何の検査もなく、すーいすーいと入国。あの咳していた人たちも、何のおとがめもなく入っていったわけです。これじゃ、世界中に広がるわけですよね。どこもかしこも、危機感がなく、ずさん。国への出入り口ですよ。お金にきゅーきゅーしているイギリス政府、こうした場所に、熱を測る検視官を置いたりする金銭的人材的余裕もなく、「まーだいじょーぶだろー」という態度なのかもしれません。日本は、どうやっているのでしょう。 そして、空港から、ロンドンの地下鉄、ピカデリー線の車両に乗り込むと、日本に1か月も滞在したのもあり、車内の汚らしさが、やたら目につきました。まず、座席の後ろ部分に、誰かが車両内で食べたバナナの皮が3,4枚、それにコーヒーの空きカップがころがっていたのです。それを目にした瞬間から、ぴかぴかの日本の車内がすでに恋しくなって