小説を読むのは体にいい?

先日、朝、うとうとしながら、寝床の中で枕もとのラジオをつけて、何気なく聞いていると、「小説を読むのは精神と体にいい」という話が流れてきました。ある研究によると、余暇として、小説を日常的に読む人は、全く読まない人より、約2年ほど長生きする・・・というような、「本当かいな?」と思うような情報に、思わず、目がしゃっきりと開きました。これが、新聞やら、マガジン、SNSのメッセージに読みふけるのはではなく、とにかく、小説がいい、という事なのです。色々、これをするといい、あれをすると長生きする、という情報が行きかう中、こんな話は、初耳です。

小説を読むことが、なぜ精神に良いかという理由は、悩みやストレスがある時、今まで、心が内へ内へと向いて、自分や自分の状況ばかりに焦点を当ててしまい、くよくよしていたのが、物語の世界へと注意が移り、精神が安定してくるというのがひとつ。次に、小説内の登場人物へ抱く感情は、実生活での人間関係の経験と、ほぼ同様の効果があり、他人を理解する能力が向上、また、他人とのつながりを感じるという、ソーシャルな影響もあり。この小説の力で、自分中心の世界から外へ連れ出されることにより、常に痛みに悩まされている人も、痛みが多少なりとも緩和されたりするのだそうです。コロナのロックダウン中には、私も読書と映画には、精神的に、かなり助けられましたしね。

物語を読むと、脳の血流が盛んになるという事も研究でわかっているといいます。語彙が豊富になるのはもとより、内容を追い、描写を想像したりすることで、語彙をつかさどる以外の脳の部分も刺激され、たとえば、花の香りなどの事が書かれていると、嗅覚に関わる脳の部分も活発に動き始めるのだそうです。そんなこんなで、小説を毎日読むと、ボケにくくなる・・・黙読でも十分だけれど、本を音読すると、さらに、記憶力が良くなるそうです。という事は、子供や孫に、本を読み聞かせてあげるというのは、子供のためにはもちろん、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんの脳みそにも良い効果があるという事になります。

それから、一日30分本を読む人は、読まない人より、23か月、長く生きる・・・という研究の話が出たのですが、これに関しては、はっきりした理由はわからないと。どのくらいの規模の研究で、どういう人たちを対象に行ったのかなど、詳しい事は知らないので、その信ぴょう性に関しては、何とも言えません。読書だけの影響で長生きできるなんて、なんか、信じがたいという気はしないでもないですが、上に書いたような、読書による精神衛生向上から、ストレスが少なくなり、病気になりにくくなるのでしょうか。

昨今、暗いニュースが多く、落ち込むのが嫌で、全くニュースを見なくなった、読まなくなったという人の数が世界的に増えているという事です。今、何が起こっているか知るために、ニュースを全く遮断するのはどうかと思いますが、夜寝る前に、悲惨な現状ばかり頭につめて、「ああ、これから世界はどうなるんだー!わあああー!」ともんもんとして布団にはいると、確かに、夢見が悪い。そういう意味でも、寝る前の、30分くらいは、小説を読んでみる、というのは、悪い事ではないかもしれません。本当に、それだけで長生きできるかどうかは、さておいて。

ちなみに、小説のジャンルはどんなものでもよいのだそうです。が、夜中に起きて、怖くてトイレに行けなくなるような話は、個人的には避けたいです。

コメント