アイ

アイの城跡からの眺め
アイ(Eye)というサフォーク州の小さな町に行ってきました。このアイと言う名は、目玉のアイではなく、島を意味する言葉からきたそうで、初めてここに集落ができた時は、周辺を水で囲まれており、その後もしばらくは湿地で、大水の後などは島状になっていたようです。今は、そんな形跡などは一切ありません。

ここにたどり着くには、まずロンドンのリバプールストリート駅から、ノーフォーク州の州都ノリッチへ行く電車に乗り、(Diss)という駅で下車。ロンドンからは、ディスまで約1時間半。ディスからは、タクシーかバスとなります。私たちは、当然、けちってバス。駅の近くのバス停からは10分足らずで到着。

まずは、周辺の地と、素晴らしいという評判のセント・ピーター・アンド・セント・ポール教会の塔を見下ろせる、城跡のある小山の上に登りました。

アイにあった最初の城は、ノルマン人征服のすぐ後に建てられます。ヘンリー2世の時代の1173年、王の長男が父親に対して反旗を翻した際、当時のフラムリンガム城の城主であった、ノーフォーク伯、ヒュー・ビゴッド(Hugh Bigod)も反乱側に加わり、アイにあった城を攻撃。やがて反乱は収められ、フラムリンガム城は、ヒュー・ビゴッドから取り上げられ、破壊されるのですが、彼の息子の時代に再び、フラムリンガムの土地はビゴッド家に返され、フラムリンガム城は再築。現在も、その立派な外壁が丘の上に堂々と残っている次第。

一方、アイにあった城は、その後、そのまま、すたれていきます。城内の牢獄には、ブラディー・メアリーこと、カソリックのメアリー1世の時代に、プロテスタント信者たちが、何人か、処刑の憂き目にあう前に投獄されていたそうで、牢獄としては、17世紀まで使用され続けたということ。19世紀前半に、ウォータールーの戦い(ワーテルローの戦い)に参戦した、アイの住人、エドワード・ケリソン(Edward Kerrison)将軍は、この小山の上の城跡に、ウォータールーの戦いで、自分にお供をした従僕のために、隠居用の家を建ててあげたという話で、リビングルームやキッチンの壁などが、崩れかけながらも、今も残っています。慈善家であったという彼は他にも、アイに貧民の子供のための学校なども建設。

さて、城跡から降り、教会へ。教会の墓地で、のんびりサンドイッチを食べた後、内部へ足を踏み入れました。

教会内は、先週末、地元アーティストたちによる、絵の展示販売会が開かれていたようで、除去作業が行われていましたが、まだ何枚か、かかっていました。展示していた人たちが、ぼちぼち訪れて、自分で持って帰っていたようで、何人か絵を抱えて去って行き。

当教会の外壁は、見事なフラッシュワーク(Flushwork)という装飾で覆われています。フラッシュワークは、白めの色の石で作った枠組みの間に、黒っぽい、フリント(Flint)と称される硬いこぶし状の石を割った側面を埋め込み、パターンを作ったもの。地質的に、建築用の大きな石を切り出せる場所がほとんどない、イーストアングリア地方独特の建築物(Vernacular Architecture)で、ノリッチでも、こうした装飾には沢山出くわしました。

教会のすぐ隣の建物は、チューダー時代のギルド・ホールであったそうです。

降りたバス停の前に立つ立派な建物は、ヴィクトリア朝のタウン・ホール。こちらの外壁は、レンガの間に、ゴロゴロしたままのフリントを使用して装飾してあり、これもなかなか、面白い。

町の中心は、観光客は私たちだけ、町民もあまり歩いていない感じで、無人島のよう。

がらーん。可愛らしい小物が売っているような店があったので、足を踏み入れると、狭い店の中に、10人ほどの地元民風の客が入っていて、ちょっとびっくりしました。やることがないから、みんな、数少ないこんなお店の中に、集中して来ていたのか~。

最初は、大体、2時間くらい、ここでのんびりしてから、別のバスに乗り、更に10分ほどの場所にあるホクソン(Hoxne)という村にも、ついでに足を延ばし、そこからディスへのバスで戻る・・・という計画でした。ところが・・・

バス到着予定まで、ちょっと時間があると、のろのろ、アイの目抜き通りを、建物を見ながらのんきに歩いている時に、いきなり、時間より10分も早く、私たちが、乗ろうと思っていたバスが、どこからともなく現れ、気が付くと、バス停で止まることもせず、さーっと通り過ぎてしまった!そんな!バスは遅れることはあっても、早く着くことはめったにないし、しかも、ゆっくり止まれるバス停のある場所で、時間より10分も早くきて、人がいないからと素通りするとは、ひどい!あわててバス停へ駆けて行っても、後の祭りで、バスの後姿はもう消えてしまっていたのです。一応もう一度、バス停での時刻表を確かめても、あの行ってしまったバスは、やはり10分早かった。ちなみに、アイからホクソンへと向かうバスは1日に3本しかありません。バス停で、別のバスを待っていたおばさんが、「どこへ行きたいの?」と聞いてきたので、「ホクソンのバスに乗ろうと思ったら、10分早く着いたようで、今さっき、行ってしまうのが見えた。次のバスは、夕方までない。」と言うと、「それはひどい。そんなに早く着いてしまったのなら、ここで10分、止まって待つべきだわ。」と同情してくれましたが、おばさんには、行ってしまったバスを呼び戻す魔法のパワーもないので、ホクソンはあきらめ、すごすごディスへ戻り、代わりに、ディスを、時間をかけて、ゆっくり見て歩く事にしました。「ディス行なら、向かいのバス停から、もうすぐ来るはずよ。」と教えてもらい、これにも乗れなかったら、最悪と、大急ぎで、向かいに渡ったところ、予定より少々遅れて、行に乗ったバスと同じ運ちゃんが、にこっと笑って、乗せてくれました。

この国、電車も当てにならない事があれば、バスも運転手によって、当てにならない事もあり。公共の乗り物がこんなだから、車の多用に拍車がかかるのです。以前は、一度、初めてのルートで道を間違え、乗客のひとりにナビをしてもらうという運転手もいました。まあ、今回のちょっとした災難も、「アイで、早く来すぎたバス事件」として記憶に残る事でしょう。ポジティブに考えれば、こういうハプニングも、旅に味を加えるものかもしれません。仮に、ちょっと苦めでも・・・。

コメント