聖マーガレット教会

ウェストミンスター寺院(Westminster Abbey)のすぐわき、ビッグベンのある国会議事堂から通りを隔てた向かいに立つ教会は、聖マーガレット教会(St Margaret's Church)。ウェストミンスター寺院のような大きな教会がすぐ側にあるのに、何故に、またひとつ別の教会があるのかね、などと思いますが・・・そのこころは・・・

ヘンリー8世による修道院解散が行われるまで、ウェストミンスター寺院はベネディクト派の修道院でありました。一般市民が内部に入ってきては、坊さんたちの静かな瞑想と祈りの妨げになると、一般市民用の教会をすぐ側に作って、「お前さん方は、あっちを使っておくれ」となった次第。最初の聖マーガレット教会は、11世紀後半に建てられたようですが、その後15世紀に建て直され、その後何回か修理、改造の手が入っているものの、大本は同じだそうです。ただし、塔は18世紀前半に建て直されています。

場所柄、イギリス国会の下院にあたるHouse of Commons(ハウスオブコモンズ、庶民院)の教会としても知られています。

この教会は、前回の記事で書いたウォルター・ローリー卿が処刑された場所のすぐ側にあり、彼の遺体が埋められている場所でもあります。内部見学は無料ですが、何故か今まで入った事がなかったので、近辺に用事があったついでに、寄って入ってきました。

西側から入り、くるりと振り返って入り口の上にあるステンドグラス。その中心には、ウォルター・ローリーとエリザベス1世の姿が見えます。教会内は写真禁止ですので、上の写真は、私がガイドブックの写真を、更にカメラで撮ったものです。このステンド・グラスのウォルター・ローリーの左側には、ジェームズ1世の若死にしてしまった(よって王にはならなかった)長男ヘンリーが描かれています。何でも、彼は父王によりロンドン塔へ投獄されていたローリーを尊敬しており、彼の塔からの釈放を願っていたのだそうです。エリザベス女王の右側に描かれているのは、ローリーの詩人仲間であったエドマンド・スペンサーそして、ローリーの父違いの兄、ハンフリー・ギルバート。ステンドグラスの下の部分は、ローリーの生涯を綴ったもの。このステンドグラスは、なんでも、アメリカ合衆国で集めた資金で、1888年に設置されたものなのだそうです。初期の北米植民地開発を試みたローリーは、アメリカで人気なのでしょうか。

ローリー関連のものでは、このステンドグラスの他には、死の直後に作られた記念碑が東側のドアの脇に掲げられています。

聖マーガレット教会は、他には、17世紀のロンドン大火などの記述を日記に残した事で有名なサミュエル・ピープス(Samuel Pepys)や、詩人ジョン・ミルトン(John Milton)、そしてウィンストン・チャーチル(Winston Churchill)らが結婚した教会でもあります。ガイドブックによると、女好きで知られたサミュエル・ピープスは、結婚後も、この教会の中で、「綺麗な女性を眺めながら時間を過ごした」のような記述も日記に残しているのだそうです。彼のオリジナルの日記は暗号で書かれていたそうですが、こうした女性関係の記述が多いから、他の人、特に奥さんが読めないように・・・という計らいかもしれません。

国会議事堂に面する教会外部の壁には、イングランド内戦の結果、処刑されてしまったチャールズ1世の胸像がありますが、

チャールズの胸像は、国会議事堂の前に立つ、宿敵オリバー・クロムウェルのほぼ向かいにあるのです。ライバルがにらみ合う事を意図して、この場所に配置されたのでしょうか。

この聖マーガレット教会もさることながら、存在を知りつつ、実際に足を踏み入れていない場所は、ロンドン内に、まだ幾つもあります。何年も住んでいながら・・・。

When a man is tired of London, he is tired of life; for there is in London all that life can afford.
ロンドンに飽きた者は、人生に飽きているのだ。ロンドンには、人生に必要なものが全てあるから。

とのたまったドクター・ジョンソンこと、サミュエル・ジョンソン(Samuel Johnson)のお言葉は,、まさにその通り。色々なものに興味を持って歩けば、何かにぶつかる・・・まあ、それは、ロンドンだけに限らないのでしょうが。

コメント