ルバーブの事など

近所の80半ばのおばあさんが、「もう、草むしりなどぜんぜんしないから、花壇がジャングルみたいだ。」と嘆くので、お天気の日に、彼女の庭で、草むしりのボランティアとなりました。南向きの壁の前に、何か巨大な葉の植物が生えていたので、何かと聞くと、「ルバーブ(rhubarb)」との返事。いつ植えたかも覚えていない年代物のようです。草むしりの後、お礼にと、このルバーブの茎を何本か、よじる様にして抜き取り、毒性のあるという葉を切り落としてから、もらってきました。ルバーブの周りに雑草の様に生えているのはミントですが、こちらは、うちの庭にもにょきにょき生えてきて、夏は重宝します。

もらってきたルバーブで、さっそくルバーブ・クランブルを作ることにしましょーかね。見た目は、色のついたセロリ。繊維質で、切るときも、かなり固く手ごわい。お通じに良いといわれるのはわかります。

ルバーブ・クランブルのレシピは・・・

材料
ルバーブ 500グラム(親指の長さに切る)
グラニュー糖(カスターシュガー 薄茶色のもの) 100グラム
ポートワイン テーブルスプーン3杯(好みにより、入れる必要は無し)

クランブル用材料
小麦 140グラム
バター 80グラム(溶かさない)
マスコバド糖(薄茶色のもの) 50グラム
砕いた胡桃 50グラム(好みにより、入れる必要は無し)

1 ルバーブ、砂糖、ポートワイン(使用する場合)を小鍋に入れ、ふたをし、弱火で15分煮る。味見して、甘味が弱い場合は、砂糖を更に足す。形をまだとどめながらも、やわらかく十分甘くなったら、オーブン用の鍋、器に移す。

2 オーブンを180~200度に暖める。クランブルをつくるため、小麦とバターを指で軽くまぜ、そぼろ状になるようにする。そぼろ状になったら、砂糖と、胡桃を手で混ぜ入れる。こうして作ったクランブルを、用意してあったルバーブを煮たものの上に散らす。オーブンに入れ、30分、またはトッピングがこんがりするまで焼く。あつあつを、カスタードクリームと一緒に召し上がれ。

うちに、ポートワインと胡桃は、無かったので使用せず。カスタードも、面倒なので、無しで食しました。また、砂糖の種類も指定はしてありますが、私は、ルバーブを煮るのにも、マスコバド糖を使いました。

できあがり。甘酸っぱくて美味しいよ~。冷めてから食べても、それなりにいけます。

上記のレシピは、こちらのサイトから訳しました。

*****

ルバーブは、戦前までは、イギリスでは、とても人気の野菜でした。育成するのに、霜が降りるくらいの寒さが必要なのだそうで、イギリス国内での栽培にも適しており。特に、果物が実らない冬季には、フォース(force)されたルバーブは、果物代わりとして重宝されてきたのです。

この「フォースする(強いる)」というのは、ルバーブを季節はずれの冬に収穫できるようにする方法で、ルバーブ農園などでは、巨大な納屋の中にルバーブを並べ真っ暗がりの中で栽培。ルバーブは、一切光を遮断した状況で、光合成に頼らず、根っこからのエネルギーを使って成長。根から成長するためのエネルギーを得るのに、霜が必要なのだそうです。農園の納屋内部は、光はご法度で、収穫も、ろうそくの明かりの下で行うという徹底したものです。こうして明かり無し作戦で育つ冬季のルバーブは、普通のものよりも酸味が弱く、よって甘味が強く感じられ、評判が良いのだとか。

ヨークシャー州のリーズ、ウェークフィールド、ブラッドフォードの3都市の間に位置する場所は、特に霜の降り方が良い感じらしく、ルバーブ・トライアングル(ルバーブ三角地帯)などと呼ばれて、戦前は、200近くの農園が冬季のフォースト・ルバーブを栽培。他の地域のルバーブより、早期に出荷でき、また質も良く、ルバーブ・トライアングル産の冬季ルバーブの海外マーケットでのシェアは一時期75%にまで達していたそうです。

第2次大戦中とその後しばらく、食べ物などが配給制となると、各家庭で砂糖を使用できる量が制限され、ルバーブを調理するのに、砂糖が使えず、よって、すっぱい苦いルバーブを食べさせられた子供達は、配給制が終わってもルバーブ離れしてしまった・・・というのが人気下降の大きな理由とされているようです。それに今は、冬でも、いろんな国から飛んできた果物が手に入りますしね。よって、ルバーブ・トライアングルでフォースしたルバーブを栽培する農家も、今は11のみだそうで。農家は、生存のための多角経営として、冬季農場を見て回り、ルバーブの歴史についてのトークなどを聞く、ルバーブ・ツアーなどを観光客向けに始め、これがわりとあたっているようです。日本からも見に来る人がいるとか。

近所のおばあさんは、冬季にはフォースするため、バケツを上からかぶしているだけだそうです。バケツをかぶせた後は、8週間くらいで収穫可能。とにかく、光は極力入れないのがフォースの基本らしいので、穴あきバケツに気をつけましょう。彼女は、後は、一切、何の手入れもしておらず、もぎ取って料理して食べるだけだというので、わりと、庭でも手軽に育てられそうです。

イギリスで、ルバーブというと、もうひとつ頭に浮かぶのは、70年代半ばの子供用テレビアニメの犬のキャラクター、ルバーブ(Roobarb)。番組の名前も、そのままずばり「ルバーブ」でした。スペルが、野菜のルバーブとは、ちょっと違うんですけどね。1回わずか5分間の長さで、紙にマーカーを使って、よれよれっとした線で描かれた、それはシンプルなアニメで、背景なども、色がついていない事も多いのです。予算が限られていたから、あまり人件費のかかる事ができなかった、というのがシンプルさの理由のひとつですが、それが、それなりにスタイルになっていて、私、ファンです。食べ物のルバーブは、カスタードと相性がいいのですが、アニメでは、カスタードという名のピンク色の猫が登場します。「ルバーブ」は、今でも、なつかしがって好きな人が多いようで、だんなが入院中にもらった、ゲット・ウェル・カード(早くよくなってねカード)のひとつに、にまっと笑ったルバーブのものがありました。これをくれた人は、調度、「ルバーブ」の最初の放送を子供の時に見た年代です。

うちの庭の片隅にも、ルバーブ植えてみたい気もしますが、場所がないかな・・・。

*追記(6月2日)

野菜のルバーブのスペルは、「rhubarb」だと書きましたが、今朝のニュースによると、テキストやインターネットで、通信を、早く書く事が多い昨今、この「rhubarb」の「h」のような、発音しない文字は、省略されるようになっていき、今から50年も経つと、完全に落とされて「rubarb」と発音に近いスペルになる可能性が高いという話です。

コメント