007 スカイフォール

イギリスでは、ハーフターム休暇(学期中間期の1週間の休み)の開始に合わせて先月末に公開された、007の新作「スカイフォール」ですが、やっと見に行ってきました。ボンド映画50周年を飾るこの作品、サム・メンデス監督により、今までで最高のボンド映画、などと称する批評家もいた上、ロンドンのシーンも沢山登場すると聞き、映画館で見たいと思っていたのです。

(以下、ざっと筋を書きますので、まだ見ておらず、最後どうなるか知りたくない人は、読むのやめましょう。)

タイトル前の皮切りシーンは、イスタンブール。世界各国のテロリスト組織に潜伏するNATOの諜報員たちの名前のリストを収めたハードディスクがコンピューターから抜き取られ盗まれる。盗人を追いかけるは007(ダニエル・クレイグ)と、同僚の黒人女性イブ。街中のカーチェースの後、走る電車の屋根に飛び降りた007は盗人と取っ組み合い、車で電車の行方を追っていたイブは、ロンドンのM(ジュディ・デンチ)から、盗人を射撃するようにと命令を受け、引鉄ををひく。ところが、電車から落ち、川の中へどぶんと落っこちたのは、007の方。盗人は電車に乗ったまま逃げ切る。「あーあ、007、さっそく死んじゃった」というところで、アデルの歌うテーマ曲に合わせてのタイトルとなります。アデルの「スカイフォール」は、いかにもボンド映画という感じのメロディー。この方、声もレトロっぽいですし(レトロっぽい声などというものがあるとしたらですが)。

当然、映画の最初に007が死ぬわけも無く。ちゃんと現地の女性に助けられて、傷を癒しながら、酒と女の日々をすごしていたのであります。一方、盗まれたリストの中から、毎週の様に、数人ずつ、諜報員達の名がインターネットに公表され、顔が割れたものの何人かは、殺害される、という事態に陥い、ロンドンでは、MI6とMが、この不祥事のためごーごーの批判を受けることに。ある日、バーで、MI6のオフィスが、大爆発するニュースを見た007、愛国心がくすぶり返し、ロンドンへ取って返すのです。

リスト盗難とMI6爆破の背後にいる人物を捕まえるため、ボンドは、上海へと飛び、やがて、かつてのMI6のスパイ、ラウル・シルヴァがこの事件の裏にいるとわかる。香港で活動をしていたシルヴァは、いささか信用のできぬ者として、Mに見捨てられ、中国で拷問を受ける。シルヴァは、そのまま、Mへの憎しみを悶々と胸に抱き、復讐のため、悪に走った・・という筋書き。シルヴァが根城とする島は、日本の軍艦島がモデルとなったという話ですが、この島の不思議な雰囲気と映像が、妙に綺麗で絵になっていました。島以外でも、全体的に視覚効果はばっちりで、上海でのネオンサインが大きくガラス戸に写る中での殺害事件なども、とても良かった。ともあれ、島で、007が隠し持っていた小型盗聴ラジオによって、場所がわかり、シルヴァは、めでたく逮捕され、ロンドンへ運ばれ拘束。

ところが、「羊たちの沈黙」のハンニバル・レクターよろしく、シルヴァは、室内の真ん中にぽつねんと置かれた拘束場所から、脱走。多くの武装した手下を従えて、本格的にM殺害へと執念燃やす。

他人を巻き込まぬようにと、ボンドとMは、アストンマーチンDB5(やった!)に乗り込み、スコットランドの僻地へドライブし、シルヴァ一味をおびき寄せる。スコットランドの荒涼とした景色は、スコッチ・ウィスキーのコマーシャルに使えそうで、なかなかいいです。隣に座っていただんなに、「あ、ここ、スコットランドのグレンコー(Glencoe)だよ、きっと。」と耳打ちされました。子供の頃、両親とのスコットランドへのホリデーで通過したそうです。後で調べたら、大当たり~でした。

スコットランドの何もない場所にぽつねんと立つ、古めかしく、由緒正しそうな館の名が「スカイフォール」。ジェームス・ボンドの幼少期の住まい。ボンドは、血統はおぼっちゃま君だったのです。はっきりは何が起こったか説明無いものの、どうやら、この館で昔、何かの惨事があり、ボンドの両親は殺害され、少年ジェームス・ボンドは、かつては、カソリックの牧師をかくまうの使われた、館内の秘密の隠れ場所に身を隠し、難を逃れた模様。Mいわく、「孤児は最高のスパイになる」。

クライマックスは、スカイフォールでの、それは大掛かりなバトル。アデルの歌の歌詞のように

Let the Sky Fall
when it crumbles
we all stand tall
or face it all together
at Skyfall

空よ、落ちるがいい
スカイフォールが崩れる時
臆することなく
共にたちむかう
スカイフォールで

となるのです。スカイフォールを爆弾で吹き飛ばす前に007がぽつりと言うのが、「もともと、この館好きじゃなかったから。」

バトル直後、せっかく、シルヴァの魔の手を逃れたMが、銃撃戦の最中に受けた傷がもとで、007の腕の中で死んでしまう、というのが、ちょっと私にはおセンチすぎるように感じましたが。

この映画がタイムリーなのは、勢いがついてきている国、トルコと中国を、一部、舞台として使用していること。思えば、「007は2度死ぬ」(You only live twice)で、日本が舞台となり、丹波哲郎が登場したのは、日本が非常に元気だった1967年のことでした。浜美枝が、何のとまどいもなく、下着姿で火山の周りを走り回る様子や、火山の下に基地があり、そこからロケットが発射される様子など、まるでウルトラセブンのような設定が、とても楽しい映画でした。大体、日本のような人口密度の高い国で、火山内部から、ロケットが発射されるのに誰も気づかない、とは「巨人の星七不思議」同様、まったく馬鹿げた話ではありますが、それがまた、可笑しく、面白かったのです。

「スカイフォール」へ話を戻すと・・・ボンド映画におけるプロダクト・プレースメント(スポンサー企業の商品を、スクリーン上にさりげなく映すこと)の話なども、映画公開の前にラジオで話題になっているのを聞きました。この映画に限っては、プロダクト・プレースメントで一番目に付いたのが、ソニーのバイオ!実際にMI6のスタッフが、ソニーバイオを使っているかどうかはわかりませんが、これが画面に映っている時間は、結構長かった。ハイネケンも、かなりお金を出してくれた言う話で、ハイネケンのビールが出てきました。これには、「ボンドはマティーニを飲むべきで、ビール飲むのはいただけない。」と意見するボンドファンもいましたが。他には、ローレックスの時計、ランドローバーなどなど。

これは、また、ボンドの周りの人間の世代交代、バトンタッチ映画でもあり、ジュディ・デンチ亡き後、新しくレイフ・ファインズがMとなるところで終わります。実は私、映画の最初、ジュディ・デンチに、ねちっこく退職を迫る彼を、影で糸を引く大玉で、悪役かと疑ったのですが、途中、忽然と、勇気と決断力ある人物とわかるのです。そして、また、映画の最初で、007を誤って射撃してしまったイブは、事務職に移り、彼女の苗字は、マネーペニーであると最後にわかる。マネーペニーとボンドのちょっとしたオフィス・ロマンスも、また、開始するのでしょう。新しいQも、ぼくちゃんお宅風の若者に取って変わられています。

ジュディ・デンチのMが、遺書で007に残すのは、彼女の卓上にあった小さなブルドックの置物。新しいメンツに変わっても、007は昔ながらのブルドック精神で活動を続けます、次回も乞うご期待、ジャンジャン!という締めくくりですかね。このブルドックなども、プロダクトプレースメントのひとつかな、などとも、ふと思いました。ロイヤル・ドルトンの製品だそうで、雑誌に載っているのを見ましたが、小さいながらも、お値段は50ポンドと高め。

新しいQが、初めて007と会話するシーンは、ロンドン・ナショナル・ギャラリー内のターナーの絵「戦艦テメレール号」(The Fighting Temeraire tuggeg to her Last Berth、1838年)の前でした。絵の中の美しい白い船は、ナポレオン戦争中のトラファルガーの海戦でも活躍したテメレール号。ターナーの時代には、蒸気船に押されて、時代遅れとなったこの船は、夕焼けを背景に、解体されるべく、煙噴く黒い醜い船にひかれて行く。詩的な題材も手伝ってか、いつぞやか、この絵は、ナショナル・ギャラリーの中で国民が一番好きな絵ナンバー1と選ばれていた記憶があります。また、三島由紀夫が、好きな絵としてあげていたとも記憶します。

好みの問題ではありますが、私は、ダニエル・クレイグのボンドの方が、ショーン・コネリーよりいいですね。ハードボイルドで、翳りがあるところが、大きな花マルなのであります。そして、アクション物は、やはり映画館の巨大スクリーンで見るに限るなと、改めて思ったのです。

原題:Skyfall
監督:Sam Mendes
言語:英語
2012年

コメント